インカー・エンターテインメントの形が進化している。当特集では、その最新事情をリポートしている。第2回目となる当回では、「ミラーリング」をテーマに据えてお贈りする。これが実行できるようになると、同乗者のエンタメ環境がぐっと充実する。さて、その詳細とは…。
◆「ミラーリング」が可能となれば、楽しめる映像コンテンツの幅がぐっと広がる!
さて、スマホの「ミラーリング」をすでに実践しているドライバーは少なくないに違いないが、まずはこれが何なのを説明しておきたい。これはつまり、スマホの画面をそのまま車載機のモニターに映し出せるようにするものだ。なおその際には音声もカースピーカーから聴こえてくる。
ただし、アプリの操作は車載機のモニター上では行えない。ただ映像を映し出せるのみだ。なのでその点が不便だと思われることも少なからずあるが、映像を映し出せるようになることのメリットは多大だ。車内エンタメの幅が一気に広がるからだ。同乗者が車内で、YouTube動画をはじめとするさまざまな映像コンテンツを楽しめるようになる。
なお、「ミラーリング」を行うには車載機に「HDMI入力端子」が備わっている必要がある。これがあれば、スマホの映像と音声のデジタル信号を入力できるようになる(対応するケーブル類が必要)。
カロッツェリア・DMH-SZ500◆「USBミラーリング」や「ウェブリンク」にも要注目!
ところで昨今は、「HDMI入力端子」以外を活用する「ミラーリング法」も存在している。例えばケンウッドのディスプレイオーディオでは、「USBミラーリング」を実行可能だ。つまり「USB端子」にてスマホの映像&音声のデジタル信号を入力できるようになっている(Android端末のみ)。
またカロッツェリアのディスプレイオーディオの最新2機種では、「ウェブリンク」という方式にて、YouTubeアプリ等の映像を車載機で楽しめるようになる。「ウェブリンクホスト」というアプリをスマホにインストールした上でスマホをUSB+Bluetoothにて接続すると、対応アプリの画面を車載機のモニターに映し出せて音声をカースピーカーにて聴けるようになる。
そして「ウェブリンク」では、アプリの操作も画面上にて実行できる。この点においては「ミラーリング」よりも便利だ。
データシステム・HDA433-A◆「HDMI入力端子」がなくても、「ミラーリング」は実行可能! さらには…
なお、「HDMI入力端子」が備わっていない場合にも「ミラーリング」は実行可能だ。「HDMI変換アダプター」なるものがいくつかのメーカーからリリースされていて、それを使うとスマホから出力されるデジタル信号をアナログ信号へと変換できるので、車載機のアナログ入力端子にてそれを受けられる。
ちなみにモニター付きのメインユニットは基本的にリアカメラの映像を映すために、アナログの映像入力端子を持っている。で、それを1系統しか持っていない場合には、映像入力を切り替えられる「セレクター」も併せて導入すれば、スマホの映像もリアカメラの映像も入力できるようになる。
そしてそういった機器の中には、スマホの映像を映し出しているときにバックギアに入れた際、それと連動してリアカメラの映像へと切り替えられるものもある。また入力端子を3系統以上持った機種を選べばその他の映像機器も接続可能だ。
今回は以上だ。次回以降も車内エンタメを充実させるあの手この手をさまざま紹介していく。お楽しみに。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。