一番思いやりのある県は長野県!! JAFの調査に「信号機のない横断歩道での歩行者横断時における、クルマの一時停止状況」(2023年)という全国調査データがあるが、なかなか興味深い。それによると、一時停止した割合が一番高いのが長野県で84.4%。当然のことを、ほとんどのドライバーがちゃんとやっており、賞賛を贈りたいのだけど、「停止しなきゃいけないの?」と法規を忘れている方、いませんよね?
文:ベストカーWeb編集部/写真:Adobe Stock/協力:JAF
■「横断歩道の前で停止しないクルマが多すぎ!」という声を受け、調査開始
まずは、改めて確認したい。道路交通法第38条第六節の二「横断歩行者等の保護のための通行方法」には、「横断しようとしている、あるいは横断中の歩行者等がいるときは必ず一時停止をする」などが記載されており、違反すると反則金や違反点数が科せられる。
そんな交通法規があるのに、「横断歩道の前で停止しないクルマが多すぎる」というユーザーの声を受け、JAFが2016年から実施しているのが、冒頭で最新の2023年版を紹介した「クルマの一時停止状況 全国調査」。
47都道府県で実施しており、調査概要は次のとおり。
■調査場所:各都道府県2カ所ずつの信号機が設置されていない横断歩道
■調査期間:その年の一定期間(月~金曜日の平日)
■調査時間:10時~16時の間(※雨天時以外に実施)
■調査方法:横断歩行者はJAF職員。調査回数は1カ所50回の横断(合計100回の横断)
これ一冊で「運転寿命」がぐんぐん延びる 2週間の脳活で合格!! 運転免許認知機能検査 完全攻略本 (別冊ベス…
塚本 浩 1,320円(08/02 23:14時点)Amazon楽天市場Yahoo
Amazonの情報を掲載しています
■7.6%しか「一時停止しない」(2016年の全国平均)。がく然とする数値だ!!
……ということで、JAFが調べた「信号機のない横断歩道におけるクルマの一時停止率 全国平均」。調査開始の2016年から2023年までの結果をご紹介しましょう。
・2016年=7.6% ・2017年=8.5% ・2018年=8.6%
・2019年=17.1% ・2020年=21.3% ・2021年=30.6%
・2022年=39.8% ・2023年=45.1%
年々、クルマの一時停止率が上がってきているのはうれしいが、調査開始の2016年はわずか7.6%と、がく然とする数値。横断歩道の傍らに人が立っているのに、7.6%しかクルマが一時停止しないんですよ! 嘆かわしい数字じゃないですか。
最新の2023年は45.1%と、2016年を思えば高い比率だけど、それでも一時停止するのは「半分以下」。これも褒められた数値ではない。近い将来、80~90%ほどになることを願います! もちろん、100%が理想形だけど……。
■優しい県/相手思いの都道府県。その「TOP10県」をご紹介!!
お次は47都道府県別の「信号機のない横断歩道におけるクルマの一時停止率」、最新2023年版の結果。冒頭で長野県が84.4%で1位(凄いです!)と述べたが、ここで気になる「TOP10県」をご紹介しましょう!
・1位=長野県(84.4%)
・2位=石川県(76.4%)
・3位=栃木県(74.8%)
・4位=熊本県(66.1%)
・5位=岐阜県(65.4%)
・6位=静岡県(63.9%)
・7位=宮崎県(63.6%)
・8位=愛知県(61.2%)
・9位=山梨県(61.0%)
・10位=福島県(60.8%)
……いかがでしょうか。あなたが暮らしている都道府県はTOP10にランクインされていますか!? しっかりと交通法規を守り、すべての都道府県が80~90%……、いや100%になるようにしたいものですね!!
そして、11位以降の都道府県を知りたい方は、下の「都道府県別 クルマの一時停止率」と書いてある画像をクリックしてくださいませ(引用元:JAF)。
■もしや「一時停止しなきゃいけないの?」とルールを忘れていませんよね!?
「横断歩道に歩行者がいる時、必ず一時停止をする」という交通法規を知っていてルール無視するドライバーは許されることではないが、「停止しなきゃいけないの?」と法規を忘れがちになっているドライバーも多少ではあるが、いるだろう。
高齢ドライバーにその傾向はあり、「認知症」による影響は否めないという。
その高齢者に関連づけるように、75歳以上の高齢ドライバーによる死亡事故の割合が上昇しており、その背景に「認知症」の影響が少なくないという。
そういう現状を踏まえ、警察庁が75歳以上高齢ドライバーの運転免許更新の際に、義務化しているのが「認知機能検査」。この受検に合格しないと免許更新されないというワケだ。
わかりやすく言うと、「認知症の疑い」がある、あるいは「認知症」の高齢ドライバーがハンドルを握ることを避けてもらう措置(検査)。それだけに受検内容は、高齢者にとってはけっこう難易度は高い。
■75歳以上の免許更新時に課せられる「高い壁」。突破するには「脳活」!
上で取りあげているのが「認知機能検査」とほぼ同じもの。受検内容をざっくりいうと、このようなイラスト、合計16枚を約4分で記憶し、「その16枚には何が描かれていたか?」を解答するというもの。
高齢者にとっては難しいし、50~60代の方でも簡単に全問正解とはいかないだろう。
「認知機能検査に合格するためには脳活が有効となります」
そう話すのは、脳神経内科専門医・塚本 浩先生。現在、東京医科大学茨城医療センターで脳神経疾患の専門診療に携わりながら、認知症の早期発見や予防研究も行う、脳神経内科の専門医だ。
「加齢とともに脳は萎縮(老化)してしまいますが、仕方がないとあきらめる必要はありません。脳は使えば使うほど鍛えられ、老化のスピードを遅らせることができます」
高齢者にとって「光」が見えてくる言葉ではないですか!
脳を鍛える「脳活ドリル」を生活のなかに取り入れ、難易度の高い「認知機能検査」に一発合格!! 「脳活ドリル」満載の「相棒」を味方につけるのは、大いにアリだろう!
別冊ベストカー
『運転免許認知機能検査 完全攻略本』
総合監修:塚本 浩(脳神経内科専門医)
定価:1320円
発売日:2024年6月20日
ISBN:978-4-06-535658-6
講談社ビーシー/講談社
これ一冊で「運転寿命」がぐんぐん延びる 2週間の脳活で合格!! 運転免許認知機能検査 完全攻略本 (別冊ベス…
塚本 浩 1,320円(08/02 23:14時点)Amazon楽天市場Yahoo
Amazonの情報を掲載しています鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。