車内には音響的な不利要因がいくつかあるが、「サウンドチューニング機能」を活用することでそれらへの対処が可能となる。当連載では、その設定方法を紹介している。本命のセッティングはプロに委ねた方が確実だが、それとは別に自分でやっても楽しめる。
現在は、「クロスオーバー」の設定方法を説明している。これは「マルチウェイスピーカー」に対して再生範囲の振り分けを行う機能だが、まずはフロントスピーカーとサブウーファー間での設定の仕方を説明し、前回よりツイーターとミッドウーファー間の設定についての解説を開始した。
さて、その最初に行うべき作業は「ツイーターの限界の見極め」だ。いろいろな考え方があるが、フロント2ウェイを鳴らす場合には「可能な限りツイーターに広い範囲を受け持たせる」という観点で「クロスオーバー」が設定されることが多い。なぜなら2ウェイでは、ミッドウーファーの負担が大きくなりがちだ。しかしツイーターに可能な限り広範囲の再生を受け持たせられれば、ミッドウーファーの負担を多少なりとも少なくできる。
ちなみに2ウェイのミッドウーファーは、高域を再生する際に「分割共振」と呼ばれる良くない状況に陥りやすい。なお「分割共振」とは、振動板の中心付近と外周付近との動きが同期せず、波打ったような動き方をすることを指す。それに対して理想的な動き方のことは「ピストンモーション」と呼ばれていて、それが果たされているときには振動板の中心付近と外周付近とが一糸乱れず同じ動き方をする。このように動く率を高めるという観点でも、ミッドウーファーの再生範囲は可能な限り減らせた方が良い。
また音楽の主要パートである中音域は、目の前のスピーカーから聴こえてきた方がステレオイメージが再現されやすくなる。その意味でも、ツイーターが広い帯域を再生できた方が有利だ。
なのでまずはミッドウーファーの音をミュート(消音)し、ツイーターだけから音が出るようにして、その上でツイーターがどこまで再生できるのかを調べよう。
なお、その作業は慎重に行う必要がある。なぜならツイーターに低めの帯域の信号を入れすぎると、破損するからだ。
というわけでそのやり方の詳細は、次回の記事にて説明する。乞うご期待。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。