北海道石狩市で、車道を走行する京セラの無人自動配送ロボットにヤマト運輸のオープン型宅配便ロッカー「PUDOステーション」を搭載した「移動型宅配サービス」の実証実験が始まった。
ライフスタイルが多様化し、輸送力不足が懸念されるなか、企業と自治体が持続可能な未来のまちづくりを模索している。
文/トラックマガジン「フルロード」編集部
写真/京セラコミュニケーションシステム株式会社・ヤマト運輸株式会社
移動型宅配サービスの実証実験
京セラコミュニケーションシステム株式会社(以下、KCCS)とヤマト運輸株式会社、Packcity Japan株式会社は、車道を走行する中速・中型無人自動配送ロボットにオープン型宅配便ロッカー「PUDOステーション」を搭載した移動型宅配サービスの実証実験を、北海道石狩市緑苑台東地区の一部エリアで2024年9月11日(水)から開始した。
背景には「物流の2024年問題」と総称される人手不足がある。物流分野では、EC市場の拡大などにより宅配便の個数が増加するいっぽう、トラックドライバーをはじめ物流の担い手は足りず、将来的な輸送力不足が懸念されている。
特にラストワンマイル配送においては、多頻度小口配送やドライバー不足などの課題解決策として、積載量や配達効率の向上が期待できる「中速・中型」自動配送ロボットを活用した配送サービスの社会実装が期待され、KCCSが地方自治体や企業と協力して技術開発・サービスの提案・検証を進めるとともに、実用化に向けてさまざまなサービスに適用できるよう汎用性を高めている。
ヤマト運輸は2022年からKCCSと共同で中速・中型無人自動配送ロボットによる個人向け配送サービスの実証実験を行なっており、地域物流支援サービスの実用化に向けた検証を進めている。
また、ヤマト運輸とフランスに本社があるクアディエント・シッピング(旧・ネオポスト)が合弁で設立したPackcity Japanは、受け取りたい場所で、受け取りたい時間に荷物の受け取り・発送ができるオープン型宅配便ロッカー「PUDOステーション」を運営しており、多様化するライフスタイルに対応した利便性と快適さの提供を目指している。
3社はこの度の実証実験を通じて、人手不足の解決やライフスタイルの変化、非対面受け取りの需要拡大など、多様化するニーズに対応した新しい移動型宅配サービスを検証し、効率的な配送サービスの可能性を追求するという。
実証実験の概要
実証実験は2024年9月11日(水)~10月下旬まで実施される、期間中は土日祝日を含めて9:00~21:00の間で運行する予定だ(悪天候や車両調整により期間は変更になる可能性がある。また、予告なく中止・終了する場合もある)。
利用対象者は北海道石狩市緑苑台東地区にお住まいの方で、利用にはヤマト運輸の個人向け会員サービス「クロネコメンバーズ」(入会費・年会費無料)への登録が必要となる。
荷物は対象地域におけるクロネコメンバーズ会員への宅急便が対象で、クール宅急便、着払い、代金引換、120サイズ以上の荷物は対象外。
なお、この実証実験は国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募し、2022年6月にKCCSが採択された「革新的ロボット研究開発基盤構築事業/自動配送ロボットによる配送サービスの実現」の取り組みの一環として実施するもので、車道実証のため北海道運輸局からの保安基準緩和認定、北海道警察からの道路使用許可、石狩市の協力などを得ている。
実証実験で無人自動配送ロボットに搭載するPUDOステーションのロッカー本体は、豊田自動織機が製作・据え付けを行なっている。車道を無人走行するが、走行中は遠隔からモニタリングし、状況に応じて監視者がロボットを遠隔操縦するそうだ。
3社は、実証実験を通じて多様化するライフスタイルや地域特性に適した新たな配送サービスの実現を目指すとともに、「無人自動配送ロボットによる地域物流支援サービスの実用化に向けた実証実験を継続し、地域協調を基本とした持続可能な未来のまちづくりに貢献してまいります」としている。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。