取材協力:バイク王つくば絶版車館

 ホンダの400ccレーサーレプリカはV型エンジンのVFRと直4エンジンのCBRの2本立てであったが、主力であったのはワークスレーサーRVFの流れにあるVFRであった。今回紹介するNC30型VFR400Rは、V型エンジンを搭載した400ccクラスを代表するモデルであり、生産中止から30年以上経った今も多くのファンを持つ1台だ。

  文/後藤秀之 Webikeプラス  

ホンダのレース活動を象徴するV型エンジン

 NR500、NS500、NSR500、RVF750/400、そしてRCVシリーズへと続くホンダのV型エンジンは、レース切り離すことはできない。特に1980年代から1990年代にかけてはV型エンジン搭載車の活躍が目覚ましく、その技術が市販車にも数多くフィードバックされた。

 まず1982年にVT250Fが登場し、翌1983年にVF400FやMVX250Fが発売された。VT250FとVF400Fは好調な販売を続けたが、2ストロークのMVX250Fは苦戦を強いられ、販売直前まで開発の進んでいたMVX400Fの発売中止という事態を招くに至った。

 

 

20240921_VFR 20240921_VFR

 VF400Fは1986年4月にフルモデルチェンジされ、アルミフレームを持つNC21型VFR400R/Zへと進化する。エンジンはVF400Fに搭載されていたNC13E型をベースに、カムギアトレーンの採用やクランクシャフト角の360度から180度への変更などが加えられていた。このNC21型は翌1987年2月にはNC24型へと1年経たずにフルモデルチェンジし、片持ち式スイングアーム「プロアーム」を装備したNC24型となる。このプロアームは見た目の派手さもあるが、本来はタイヤ交換をする必要のある耐久レース由来の技術であり、鈴鹿の4耐や8耐を中心とした当時の耐久レース人気の高さがうかがえる。

 

20240921_VFR

 

 

20240921_VFR

 

 

20240921_VFR

 

 そんなこともあり、ホンダは1987年7月にTT-F1用のホモロゲーションマシンとなるRC30型VFR750Rを発売した。148万円というその価格は当時の量産車としては最高額で、日本では1000台限定、海外向けは製造期間限定という形で販売された。各部にはワークスレーサーRVF750の技術がフィードバックされ、丸目2灯式のヘッドライトやアルミフレームにプロアームを組み合わせた車体は耐久レーサーそのものと言える仕上がりであった。このRC30の発表の約1年半後の1988年12月、NC24型VFR400RはNC30型へとフルモデルチェンジされ、前年に発売されたRC30型VFR750Rに近いデザインが採用された。

 

20240921_VFR

 

 

20240921_VFR

 

     

最も売れたV4エンジン搭載40ccモデルNC30

 NC30型VFR400Rは1988年に発売され、1990年のモデルチェンジで前後のサスペンションがアジャスタブルタイプに変更されている。今回の撮影車は1990年モデルとなり、この後は基本カラーチェンジのみで製造が続けられた。

 

20240921_VFR

 

 

20240921_VFR

 

20240921_VFR 20240921_VFR

 NC30型のフレームは完全新設計されたアルミツインチューブタイプで、「目の字」構造をもつ異形五角断面材を使用することで当時の750ccクラスに匹敵するものであった。このフレームに組み合わされるフロントフォークは41mm径の初期荷重調整機構付き正立タイプで、リアはプリロードと伸び側減衰力の調整機構付ダンパーユニットを装備したプロリンクリアサスペンションとセンターロック方式を採用したプロアームが組み合わされた。ホイールサイズはフロント17インチ、リア18インチで、5本スポークタイプのアルミキャストホイールにラジアルタイヤが履かされている。ブレーキはフロントに296mmフローティングローターと異径対向4ポットキャリパーを組み合わせたダブルディスク、リアは220mmソリッドローターと片押し2ポットキャリパーの組み合わせとなる。

 エンジンはVFR400Fから受け継ぐNC13Eで、ボア×ストロークは52.0×42.0mmの399ccは変わらない。NC21型で360度から180度へと変更されたクランクシャフト角は再び360度へと変更され、ロッカーアームをアジャスト式からダイレクト式へと変更。クラッチにはバックトルクリミッター機構が組み込まれ、ミッションはクロスミッション化されている。最高出力は当時の規制値一杯の59PS/12500rpm、最大トルクは4.0/10000rpmというハイスペックに仕上げられた。その他にも上下二段積みのラジエターや、4-2-1集合の左出しエキゾーストシステムなどの豪華装備が与えられていた。

20240921_VFR 20240921_VFR 20240921_VFR 20240921_VFR 20240921_VFR 20240921_VFR 20240921_VFR 20240921_VFR 20240921_VFR 20240921_VFR 20240921_VFR 20240921_VFR

激戦を戦ったVFRと、戦う場所をなくしたRVF

 VFR400Rは1991年に発売された1992年モデルが最終モデルチェンジとなり、1992年6月にその年の鈴鹿8時間耐久ロードレースに参戦する、“OKI HONDA RACING”のRVF750をイメージしたカラーリングパターンを採用したエンデュランス・スペシャルカラーモデルが最後に追加された。そして1994年1月にVFR400Rの後継モデルとなるNC35型RVFが発売され、5年というこの時代のレーサーレプリカとしては比較的長いモデルライフを終えた。

 初代のVF400Fから最後のRVFまで、各部のリファインを繰り返しつつ使い続けられたNC13E型エンジンはホンダの400ccクラスの黄金期を作った名機と言えるだろう。そして、そのNC13E型エンジン搭載車の中でも、激戦のTT-F3クラスを戦い抜いたNC30型VFR400Rこそが、ホンダミドルクラスV型エンジン搭載車の象徴であると言えるだろう。

 

20240921_VFR

 

VFR400R主要諸元(1990)

・全長×全幅×全高:1985×705×1075mm

・ホイールベース:1345mm

・シート高:755mm

・車両重量:185kg

・エジンン:水冷4ストロークDOHC2バルブV型4気筒399cc

・最高出力:59PS/12500rpm

・最大トルク:4.0kgm/10000rpm

・燃料タンク容量:15L

・変速機:6段リターン

・ブレーキ:F=ディスク、R=ディスク

・タイヤ:F=120/60-17、R=150/60-18

・価格:71万9000円(当時価格)

撮影協力:バイク王つくば絶版車館

 

20240921_VFR

 

 住所:茨城県つくばみらい市小絹120
電話:0297-21-8190
営業時間:10:00~19:00
定休日:木曜日

 

詳細はこちらのリンクよりご覧ください。
https://news.webike.net/motorcycle/407161/

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。