車両の認証申請における不正が判明してからというもの、ちょっと元気がないダイハツ。実は日本最古の自動車メーカーとして、先進的で面白いクルマを生み出しているのだ。ダイハツにエールを送る意味も込め、ダイハツの歴史に登場した数々のクルマをご紹介する。

※本稿は2024年9月のものです
文:片岡英明/写真:ダイハツ、ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2024年10月26日号

■懐かしの車種で振り返るダイハツの歴史

1930年に発売したHA型ダイハツ号。大阪にある発動機製造会社だから「ダイハツ」だ

 ダイハツは、個性的な名車を数多く輩出してきた自動車メーカーだ。創業は1907年、元号では明治40年である。内燃機関の製作と販売を目的に「発動機製造」が誕生。昭和の時代になると三輪トラックを積極的に送り出している。

 戦後も高い技術力を駆使して三輪トラックを開発し、市場を席巻した。社名をダイハツ工業と変えるのは1951年だ。この年、Beeと名付けたユニークな三輪乗用車を発売している。

 ダイハツの名を一躍有名にしたのは1957年だ。機動性が高く、荷物も積める軽三輪貨物トラックを発売。これが自動車史に残るミゼットで、日本の風景を変えてしまうほどヒットする。

 四輪市場に打って出るのは1963年だ。イタリアンデザインのコンパーノはライトバンが先行デビューし、セダンのコンパーノ・ベルリーナに発展する。これをベースにした粋な4人乗りオープンのコンパーノ・スパイダーも話題となった。

記事リンク

前の記事

今では考えられないよね [オープン]まで作ってしまったリーザを覚えている?

次の記事

いや癖が凄い!! [ダイハツ]が生んだ[クルマ]が個性的すぎる問題

■SUVも早い時期から手がける

ダイハツ フェローMAX。1966年登場のフェローの2代目として1970年に登場

 軽乗用車は、商用車のハイゼットで実績を積んだ後、1966年にフェローを投入する。これは2代目でフェローMAXを名乗り、クラス最強の高性能を誇った。

 1967年、ダイハツはトヨタと業務提携を結んだ。パブリカとボディを共用するコンソルテやカローラのメカを用いたシャルマンなどを開発し、ライトエースの受託生産も開始している。

 だが、ダイハツのスゴいところは、オリジナル色の強いクルマづくりとDNAにこだわりを見せたことだ。その筆頭が、1977年に発売したエコで機動性の高いコンパクトハッチのシャレードである。

 2代目は世界最小の3気筒ディーゼルや高性能なターボを搭載した。オシャレなイタリアンルックをまとったデ・トマソも強烈な印象を残している。

 シャレードは内外のラリーでも大暴れしたが、その後継はストーリアとブーンに設定したモータースポーツベース車のX4(クロスフォー)だ。

 また、ダイハツは今につながるSUVも早い時期に送り出した。1974年にタフトを、1984年にはラガーを投入。ロッキーに続き、1997年にはクロスオーバーSUVの先駆けとなるテリオスなどを発売する。

記事リンク

前の記事

今では考えられないよね [オープン]まで作ってしまったリーザを覚えている?

次の記事

いや癖が凄い!! [ダイハツ]が生んだ[クルマ]が個性的すぎる問題

■軽自動車分野でも躍進

1980年登場のダイハツ ミラ・クオーレ。クオーレから派生した商用車として誕生し、のちのミラへと繋がっていく

 軽自動車の分野でも意欲作を積極的に放つ。クオーレを発売した後、1980年に物品税のかからない商用車仕様のミラ・クオーレを投入。これは1982年にミラと名を変え、4WDとターボを加えてヒットした。

 2代目ミラはエアロパーツ装着のTR-XX(ダブルエックス)を設定したが、これも人気車になる。ミラから発展したのが、背を高くして大きな荷物も積めるように改造したミラ・ウォークスルーバンだ。21世紀のミラの傑作は、ハイブリッドカーに迫る低燃費を叩き出したミライースである。

 1990年代、ムーヴがハイトワゴンブームをけん引した。2002年、電動開閉式ルーフ装備の軽オープン、コペンを発売する。ダイハツは保守的に見えるが、強烈な個性のフェローバギーやネイキッドなどを市販に移した。

 BEVも1965年に開発に着手し、1970年の大阪・万博に納入している。早くからハイブリッド車も手がけるなど、進取の気性に富むメーカーなのだ。

記事リンク

前の記事

今では考えられないよね [オープン]まで作ってしまったリーザを覚えている?

次の記事

いや癖が凄い!! [ダイハツ]が生んだ[クルマ]が個性的すぎる問題

■軽トラックのイメージを革新し続けるダイハツ

ダイハツ ハイゼットデッキバン。現場で実際に使用する人たちの意見を取り入れて登場した

 軽トラックに新風を吹き込んでいるのがダイハツだ。農林水産省が推進する「農業女子プロジェクト」に参画し、女性に優しいクルマづくりや、外板色の追加を実施。ピンクやオレンジなどカラフルな軽トラックを当たり前にしたのは、ダイハツの功績と言える。

 また、電気屋さんのニーズを聞いて生み出したハイゼットデッキバンなど、フットワークの軽さも凄い。

記事リンク

前の記事

今では考えられないよね [オープン]まで作ってしまったリーザを覚えている?

次の記事

いや癖が凄い!! [ダイハツ]が生んだ[クルマ]が個性的すぎる問題

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。