東北芸術工科大学に、芸術系の大学としては全国で初めて「X線CT撮影装置」が導入された。仏像など、貴重な文化財の保存や修復への活用が期待される。

(リポート)
「今回、芸術系の大学で初めて導入されたのが、こちらのCT撮影装置です。貴重な文化財の中を、平面だけでなく3Dで見ることができるようになりました」

この撮影装置は、X線を使って仏像などの内部を輪切りにしたような画像を撮影することができる。
今回、導入したのは、寺や自治体などから委託を受けて文化財の修復を行っている東北芸術工科大学・文化財保存修復研究センター。

センターでは、2015年から鶴岡市の善寳寺にある五百羅漢像の修復プロジェクトを手がけていて、500体にのぼる仏像の修復を進めている。
この新型の撮影装置の導入で、より精密な修復作業が期待できるという。

(文化財保存修復研究センター研究員・笹岡直美さん)
「今回の機械の導入で、これまで予想していたこと・確認できなかったことが、実証的にわかることが大きい」

(文化財保存修復研究センター研究員・伊藤幸司さん)
「美術系の大学でCTが入ったのはここが日本で初めて。これがきっかけになり、別のところでも導入されたり、『あそこに行けばこういったことが調べられる』『ここまでは芸工大の機械で見られる』ということがわかってくれば、さらにそこから先、修復の専門医に見せるということが可能になる」

撮影装置は今後、学内のさまざまな学科でも活用される予定。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。