4月1日から始まったトラックドライバーの“時間外労働の規制”。いわゆる物流の「2024年問題」です。
これまでなかった規制により、時間外労働が年間960時間に制限されることで、人手不足や輸送量の減少などが懸念されています。
■配送業者 各社が一斉に運賃値上げ
企業の間では不安や危機感がすでに高まっていました。
【食品の卸会社】「4月から一斉に、運送会社さんからの値上げ要請があって。分かりましたよとお受けするんですけど、ただそれを運賃にのせて(商品を)値上げしますよってなると、受けてもらえるお客さんと、そうでないお客さんが出るので、そこはちょっと大変なんです」
【小売り大手】「負担していただく運送費・送料を増やしていかないと成り立たなくなっていくのではないかと」
実際に多くの大手物流会社で対策が始まっています。
4月1日から一部の宅配便の運賃について、佐川急便はおよそ7%、ヤマト運輸はおよそ2%値上げ。Amazonでは、送料が無料となる金額を2000円から3500円に引き上げました。
野村総合研究所の試算によると、何も対策しなかった場合、2030年には全国でおよそ35%の荷物が運べなくなるといわれています。
■時間を短縮! トラック到着前にタブレットで情報確認
そんな中、知恵と工夫で乗り越えようとしている企業の一つが飲料メーカーのキリンです。
商品をトラックに積み込む時間を短縮するための秘策が“タブレット”。これまではトラックが到着してから配送する商品を準備していましたが…。
【記者リポート】「今、タブレットに積み荷の指示が来ました。トラックが来るまでにお酒を用意しておくことができます」
トラックが到着する前に配送予定の商品情報がタブレットに届き、事前に準備ができるため、積み込むまでの待ち時間が短縮されるのです。
さらに積み込んだ商品の確認も、紙のリストの読み上げからバーコードの読み取りに変えたことで、さらに作業時間は短縮。
【作業員】「(効率化で)10分~15分は変わってくると思います」
この取り組みで2時間以上滞留するトラックの台数をおよそ3割減らすことができたということです。
■「効率化」しなければ「運びきれないリスク」高まっていた
Qもし効率化しなければどうなっていた?
【キリングループロジスティクス神戸支店 梅山貴彰主任】「お客さまがご発注いただいた商品を100%の形でお届けできないとか、運びきれないリスクが高まっていたのではないかと」
「まだ走り始めたばかりですので、随時、世間の情勢も変わっていくと思っていますので、臨機応変に対応していきたいと考えております」
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。