まだ梅雨明け前だというのに猛暑を通り越して、もはや酷暑に見舞われた5日の日本列島。
真っ青な空と海。
そして、太陽に照らされた砂浜を装束に身を包んだ神主さんが歩いていきます。
午前中から30度を超えた鳥取県の白兎海岸では、コロナ禍を経て、実に5年ぶりという海開きが5日に行われました。
サーフィンで人気の千葉県の九十九里浜には、平日の午前中にもかかわらず、海水浴客の姿が目につきました。
海遊びには最高の天気ですが、通勤・通学などで街を行く人にとっては、体力だけが奪われていく暑さです。
5日の最高気温が37.9度を記録した兵庫・豊岡市。
人々の声から漏れるのは、「暑い」ただそれだけです。
一方、学生がハンディ扇風機を手にしていました。
効果を聞いてみると、「扇風機だけでは足りない」の声。
それでも、強い日差しに見舞われた山梨・甲府市や、最高気温36.3度の群馬・前橋市、そして人々やビル群が密集する東京・新宿区でも、多くの人が暑さ対策にハンディ扇風機を手にしていました。
他にどのような方法で、暑さ対策や熱中症対策を行っているのでしょうか。
最高気温37.7度を記録した岐阜・大垣市で聞いてみると、「(子どもの)背中に保冷剤を入れて冷やしてますね」「水分多めにとる。1時間で500mLくらいは飲むようにしてます」といった声が聞かれました。
一方で、御年90を超えるという男性は、「(暑さ対策)特にないですね。汗ふきのタオルぐらいのもんだ」と答えました。
人が集まる観光地などの熱中症対策は、どうなっているのでしょうか。
関東屈指のアジサイの名所であり、さらに2万個のボールを浮かべた水遊びのできる池で、夏の時期の来客を見込む「府中市郷土の森博物館」には、テントを張って日陰で休まれている方がいました。
話を聞いてみると、「暑くて…水浴びようかなと、(子どもを)連れてきました。私が暑くなってしまい、(テントで)休憩していました。日陰とテントで(暑さが)全然違う」と答えてくれました。
施設側は、館内放送で水分補給をするよう随時、放送を行うなど注意を呼び掛けているといいます。
「熱中症になる前に、意識的に水分をとったり体を冷やしてほしい」という思いからか、長野・須坂市では、地元の商店会が粋な計らいを行っていました。
この商店会では、予想最高気温が33度以上の場合にかき氷が半額になる取り組みを行っているといいます。
自宅などで私たちができる身近な熱中症対策は、どのようなものが考えられるのでしょうか。
最近耳にする「アイススラリー」と呼ばれる飲料は、細かい氷と液体が混じった飲料で、冷却効果が高いとされています。
アイススラリーは、どのように作ることができるのでしょうか。
必要なのは、凍らせたスポーツ飲料と凍らせていないスポーツ飲料とのこと。
凍らせたもの3、凍らせていないもの2の割合で、ミキサーにかければ完成。
アイススラリーは、通常の水や氷より体の内部を効率よく冷やし、発汗量を抑えられるとのことで環境省が推奨しています。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。