過去のパワーハラスメントやアカデミックハラスメントで学校側から処分を受ける前に、処分の撤回や反論に協力するよう部下の教員に求めるパワハラをしたとして、札幌医科大学医学部50代の男性教授が停職5か月、50代の男性准教授が停職1か月の懲戒処分を受けました。

 男性教授は2023年度以前に、複数回にわたって同じ専攻科にいる部下の教員2人にパワハラの他、論文の指導をしなかったり、論文を放置したりするアカデミックハラスメント(アカハラ)をしたとして、2024年5月29日付で停職3か月の懲戒処分を受けています。

 大学側が教授の処分を検討していた2024年4月、教授は男性准教授とともに、部下の男性教員1人を大学内の一室に呼び出しました。

 教授は自身の懲戒処分を軽くするため、教員にハラスメントを申し出たか確認したり、申し出た場合は撤回するよう求めたりしました。

 このとき教授は「ハラスメントを申し出たのではないか」「撤回するよう協力してほしい」「このままだと負の遺産しか残らなくなる」などと教員に迫っていました。

 専攻科のいわゆる「ナンバーツー」の准教授は、教授がトップの態勢を維持できるよう、大学側への証言内容を教員に確認したり、教授の反論に協力するよう求めたりしました。

 このとき准教授は「教授の懲戒処分を軽くする方向でまとめたい。協力できるか」などと伝えていました。

 大学側は教授と准教授の行為が「パワーハラスメントに当たる」として、8月8日付で教授を停職5か月、准教授を停職1か月の懲戒処分としました。

 大学側によりますと、教授と准教授に呼び出された教員は、ハラスメント被害を訴えた2人とは別の人物でした。

 教授と准教授は教員が「ハラスメント被害を訴えた」と勘違いしていたとみられます。

 大学側は教授と准教授が辞職の意向の有無を把握していません。

 札幌医科大は「道民の皆様の信頼を損ない、多大なご心配とご迷惑をおかけしたことに深くお詫び申し上げます。全学をあげてハラスメント防止への教職員の意識向上や環境づくりに取り組み、信頼の回復に努めます」とコメントしています。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。