実は今、中学英語の学力格差が広がっている。2021年度から中学英語が以前の3倍難しくなったといわれ、英語を苦手教科とする子どもが増えている。その原因と苦手克服法を取材した。

難易度もスピードもアップした英語授業

2021年度の新学習指導要領の改訂で、中学校で習う英語がかつての3倍難しくなったといわれている。主な原因は小学校での英語の「教科化」だ。

この記事の画像(5枚)

能開センター岡山本部高校受験専門責任者・今出晋平さんは「一番簡単な例はIcan~(~できる)。小学生はほとんど言えるが、中学生で書いて表すとなると書けなくなる。小学校では書く時間を取れていない、コミュニケーションレベルで終わっているのが一つある」と話す。

さらに単語数は、かつて求められていた1200語の実質2倍の量が求められる。単語が増えることで長文も増え、読解力も必要になった。
また、今まで高校で習っていた分野が前倒しで学習され、難易度だけでなく授業のスピードも上がっている。

今出晋平さんによると、以前だと中1の2学期か3学期で学習することを夏前までに学習し終えてしまうとのことで「(1学期の)期末テストで驚くような問題量を問われ、点数が取れず英語が苦手という子が増える」と話す。

教科書「音読」で英語力を鍛える

では、中学英語でつまずかないために今からできる対策とは?

能開センター岡山本部 高校受験専門責任者・今出晋平さん:
毎日音読するのが大切。教科書で構わないので音読することと、音源を聞きながら一緒に発音したり、音源を聞き終わって同じスピードで読んでみるなど、その中に必要な文法と単語が入っているので(読む・書く・聞く・話す)のスキルを同時に鍛えていくのが大切。

苦手科目の分かれ道はほんの少しのきっかけの差かもしれない。
音楽やYouTubeなど好きな英語の世界を見つけることも大切だという。

(岡山放送)

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。