11月12日に発表された北海道の未来のカタチ。

 2050年には高齢世帯の約半数が1人暮らしとなる見通しです。

 暮らしはどう変わるのでしょうか。

 高齢化が進む日本。

 そんな中、11月12日に発表された北海道の驚きの未来予測。

 2050年には世帯主が65歳以上の高齢世帯の約半数が独居、つまり1人暮らしとなります。

 心配されるのは1人暮らしによる孤立や冬の除雪。

 そして犯罪の被害にあうこと。

 暮らしはどうなっていくのでしょうか。

 親世代が1人暮らしになるかもしれないということは、若い世代にとっても切実です。

 「母が先に亡くなったら父親は家事が得意じゃない」

 「買い物とか病院とか友達付き合いも大丈夫かな」

 「(母親は)体のこと(が心配)。年なので体調もあまりよくない。1人で倒れたり、トイレに行けない状態と考えたら1人は絶対にできない」

 「私の母がひとり暮らしだった。ラインとかできないので倒れたんじゃないかとかそういうことは日常茶飯事でした」

 パートナーが亡くなるケースだけではありません。

 結婚する人が減ったことも背景です。

 北海道で2023年に結婚した人は、戦後で最も少ない約1万7200組でした。

 「これ私のことです」

 「お金が心配」

 「いくつまで働けて、働けなくなったらお金がもつか」

 「家族を持たないという人もマジョリティー(大多数)に近いくらいいる。家族のいる人、いない人も当然人生を豊かに過ごせる支援、行政の政策が必要になることを如実に表す数字だ。いざ困ったとき頼りにできる人は誰かというのを中高年の段階から高齢期になって身動きが取れなくなる前にそういう人間関係を作っておくのが個人として重要」(札幌市立大学 丸山洋平 准教授)

 人口や家族の変化に詳しい札幌市立大学の丸山洋平准教授です。

 個人としては若いうちから人とのつながりを作っておくことが大切だといいます。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。