17年間の「ひきこもり」生活で体がぼろぼろになった男性が、壮絶な体験を発信し続けています。

社会復帰をはたしたいま、「ただ、誰かのためになることがうれしい」という彼が、人生再スタートで目指すものとは。

■17年間ひきこもり…“勉強会”で壮絶な体験を語る

【糸井博明さん(50)】「ひきこもっている時のことを、思い起こしたり、ちょっと深く話そうとすると、相当しんどくなります。それと歯をボロボロにしたもので、ひきこもってた時に。義歯をはめておりますので、大きくはっきりゆっくりと話したいと思いますが、お聞き苦しい点がありましたら、ご容赦ください」

10月、京都府が開いた、ひきこもり状態にある人の家族を集めた勉強会。

話しているのは、糸井博明さん(50)。

14歳から31歳まで17年間、自宅にひきこもっていました。

■「トイレ、風呂、台所に行く道筋の記憶しかない」 ひきこもりで体も限界に…もがきながら生きる日々

【糸井博明さん】「ひきこもろうと思って、ひきこもった訳じゃありません。不登校の延長が、そうであったということ」「トイレとか、お風呂とか、台所に行く動線、道筋の記憶しかありません」

糸井さんに異変が起きたのは、中学生の時。

授業についていけなくなったことをきっかけに、学校に行けなくなり、いつしか、この部屋から出られなくなってしまったのです。

両親もどうしていいか分からず、糸井さんは次第に、外に出ることが怖くなっていきます。

【糸井博明さん】「十何年、周回遅れで同級生がもう大人になったり、社会人になったり、家庭を持ったりしてる時に、そこに出ていったら、私というちっぽけな存在はつぶれてしまうんだという。ここだけが私が辛うじて生きていける最小限の空間」

ひきこもり始めて15年を過ぎたころ、髪はひざ下まで伸び、歯も欠け、体はもう限界に達していました。

その後、自らSOSを出したことで、精神科の閉鎖病棟への入院につながり、半ば強引にひきこもりから脱しました。

数カ月して実家に戻った糸井さんの再出発は、精神障害などがある人たちが利用する施設から始まりました。

【糸井博明さん】「同級生に追いつけるとか、学歴、職歴、収入で追いつけるかとか、恋愛とか結婚、希望を持ってもいいのかとも思いましたけど、どこまでいけるのかっていうのを試してみたい」

最初は人と話すこともままなりませんでしたが、福祉の助けも借りながら、34歳で初めて豆腐店に就職したのを皮切りに、いくつかの仕事を経験。

通信制の高校や大学を卒業したものの、どう生きていけばいいのか、もがく日々が続きました。

■『ただ、誰かの役に立つことがうれしい』 福祉施設で働き、ひきこもりの体験を“包み隠さず”伝える活動も

現在は、兵庫県丹波市の福祉施設で働く糸井さん。

【糸井博明さん】「手で持って。よし」「みかんからいきます?みかん。食べやすいものから」「なんで私の体をさすってるの?」

いまはただ、誰かの役に立つことがうれしい。

ここまでくるのに、20年という月日がかかりました。

糸井さんは去年から、ひきこもりの体験を伝える講演の依頼を受けるようになりました。

包み隠さず伝えることが、参加者から好評のようです。

【糸井博明さん】「(閉鎖病棟を出て)最初の作業所に通い始めた時に、素敵な女性の利用者がいたことです。その人と、妄想で、ですよ。お付き合いしたい、結婚したいから、就職しようと。京丹後市のお好み焼き屋さんの新聞チラシと、隣の福知山市の食堂の面接に行こうと決めました」「あきらめるのだけはやめようと決めて、進み続けています」

【ひきこもり当事者の親】「ここまで勇気を持って行動ができることが、なかなか難しい部分」「率直な感想としたら、うらやましい。わが子もそうなってほしいと願っている親がたくさんいるのかなと」

■『もう死ぬのではないか…』半生をつづった本を自費出版

【糸井博明さん】「ここに置いてください。ありがとうございます」

ことし糸井さんは、自分の半生をつづった本を自費出版しました。

「さまざまな生きづらさを抱えた人たちのためになれば、自分がこれまで生きてきた意味があるのではないか」
そんな思いがありました。

【糸井さんの著書より】「季節の感覚も、時間の感覚もわからず、急激に体調が悪くなって、もう死ぬのではないか、このまま死んだら、誰も私が生きていてもいなくても、その翌日も何も変わらぬ毎日が続くんだと思っていた」

■自費出版した本が特別賞を受賞 「コツコツあきらめずに達成するまで行動」自分の姿を発信しつづける

先週、糸井さんの姿は、東京にありました。

自費出版した本が“自費出版文化賞”で特別賞を受賞し、表彰されることになったのです。

【糸井博明さん】「誠実に実直にコツコツとあきらめずに、達成するまで行動し続ける。そうでなければ、私はこの壇上に存在しませんし、もう死んでいたかもしれません。私を否定せず、存在を認め続けてくれた恩人、知人、友人、成長を見せ続けることができた母がいたから、ここまでくることができました」

この日、初対面の参加者にも、自分から積極的に話しかけていた糸井さん。

【糸井博明さん】「本を書くのが初めてで。初めて書いたのが受賞。本を書くこともしたことがないし、読書家でもないんです」

【参加者】「買います」
【糸井博明さん】「ありがとうございます」
【参加者】「頑張ってください」

17年のひきこもりを経たからこそ、今があります。

【糸井博明さん】「本を通じて世界が広がって、向こうから声をかけてきてくれたことも。自分のしてきたこととか、講演活動も含めて、間違いじゃないんだという、認められた感じがしてよかったです」

一歩ずつ、着実に。

糸井さんの人生は、まだまだこれからです。

(関西テレビ「newsランナー」2024年11月13日放送)

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。