原爆が投下された時、国が定めた「被爆地域」の外にいた「被爆体験者」に対する新たな医療費の助成制度が始まりました。
長崎市役所では「被爆体験者」やその家族などが新たな医療費助成制度の手続きや相談のため、窓口を訪れました。
新たな制度ではこれまで要件だった精神的な疾患がなくても、がんや糖尿病などを患っている人や、原爆が投下された時に胎児だった人も対象になります。
被爆体験者 岩本江津子さん(85)
「(助成)してもらった方がいい」「病院通いばかりしているから(医療費が)バカにならない」
申請した男性(93)
「今までずっと待っていた」
申請した男性(88)
「ちょっと遅かったな、と思うけど多少でも(申請が)パスしたら助かるなと」
被爆者認定とは異なるため、被爆者援護法に基づく健康管理手当などは支給されません。
申請した男性(93)
「なんで長崎は取れないとかな」
岩本江津子さん(85)
「先が長くないから(被爆者と)認めてもらいたい」
手続きには申請書と医療機関の診断書などが必要で、受給者証の交付まで約1,2カ月ほどかかりますが、2024年度内に申請すれば12月までさかのぼって医療費が支払われるということです。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。