8月9日の平和祈念式典で長崎市長が世界に発信する「平和宣言」について考える委員会が開かれました。

原爆開発を描いたあの映画にも言及がありました。

長崎市で開かれた「平和宣言文起草委員会」です。

被爆者や大学教授、平和団体の代表など15人が、今年の平和宣言の内容について意見を出し合いました。

被爆者 八木道子さん
「放射能の怖さ 核兵器の怖さをもう1回やっぱり訴えて、“(長崎を)最後の被爆地に”そこにはいっぱいの思いがあることを訴えてほしい」

委員からは「被爆者なき時代」の到来が近づく中、改めて核兵器廃絶を訴え続けてきた被爆者の「生きざま」に焦点を当てるべきとの意見が出ました。

またウクライナやガザで続く戦争の終結のため、対話の必要性を訴えることなどの意見が上がりました。

さらにアカデミー賞の作品賞を受賞した映画「オッペンハイマー」への言及を求める声も上がりました。

被爆者/長崎原爆病院 名誉院長 朝長万左男さん
「米国から核兵器の非人道的側面に焦点を当てた映画の登場は初めて。核兵器廃絶の重要性を強くにじませているこの映画については、やっぱり取り上げたほうがいい」

次回は6月8日に開かれ、各委員の意見を踏まえて市が作成する宣言の文案が示される予定です。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。