札幌市中央区の円山動物園に「オランウータンとボルネオの森」がオープンしました。
今までにない仕掛けがいっぱいの新施設。その見どころを、ボルネオの森をよく知る小菅正夫さんに聞きました。
5月21日午前11時にオープンした「オランウータンとボルネオの森」。
オランウータンの生息地、東南アジアのボルネオ島の熱帯雨林を再現しています。
広さは今までの「類人猿館」の3倍で、天井の高さは8m。本物の熱帯雨林の植物が植えられていて、定期的に「スコール」を降らせる仕掛けもあります。
ここでメスのレンボー、オスの令斗と弟路郎の3頭が飼育される予定です。
「オランウータンの子どもと母親が楽しそう」
「植生がすごかった。動きも生き生きとして、よい展示だった」(いずれも来園者)
「オランウータンとボルネオの森」で、どんな楽しみ方ができるのか?
ボルネオ島を10回以上訪れている、円山動物園参与の小菅正夫さんに見どころを聞きました。
【見どころ1 オランウータンの移動 “スウェイ”】
「オランウータンの森での移動の仕方が『スウェイ』。棒のたわみを使って移動していく」(札幌市円山動物園 参与 小菅 正夫さん)
「スウェイ」とは木の枝につかまり体重をかけてしならせ、弾みをつけて別の木に移動することです。
「森の中での移動はロープにぶら下がるのではなく、ほとんどが『スウェイ』。向こうの太い木に行きたいなという時は、こちらの細い木をたわませて移動する。速い。『あーっ』という感じで行く」(小菅さん)
細い木に見立てた柔らかい棒が設置してあるので、まるでボルネオの森を「スウェイ」で移動するオランウータンが見られるかもしれません。
【見どころ2 高さ8mの天井】
「基本的にオランウータンは地面ではなく木の上にいる。木の上からこちらを見たり、排せつしたりする」(小菅さん)
1977年に建てられた従来の「類人猿館」は、天井は高さが3mほどしかありませんでした。新施設ではそれが8mになったのです。
「オランウータンがこちらを見ているのは、自分が安全だというのを自覚しているから見る余裕がある。この天井の高さは、オランウータンにとって必要な高さ」(小菅さん)
天井が高くなったことで、森の中に住んでいるようなオランウータンを見ることができるようになりました。
【見どころ3 生物多様性】
「ボルネオ島は生物多様性の島。3000~4000匹のオオコウモリが一定方向に飛んでいる。それを入れたいが難しいので、模型で入れている。昆虫の模型も入れているので、説明を受ける前に探してみるといい」(小菅さん)
ボルネオ島の森に住む生物の模型や植物を配置することで、オランウータンの住む環境を再現しています。
「これまでの動物園のやり方はその種類だけの展示。僕は共生展示を目指すべきだと思っている。生息地が同じ生物は、可能な限り同じ場所で暮らしていくべき」(小菅さん)
今後はボルネオ島に住む生きた魚の展示を行い、植物も増やしていきたいということです。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。