会津大学の大竹真紀子教授などの研究グループは、月面着陸した無人探査機「SLIM(スリム)」が撮影した画像を解析し、「カンラン石」と呼ばれる鉱石の塊があることを見つけた。カンラン石は地球内部を構成する岩石で、月が地球と他天体の衝突でできたとする学説を補強する可能性がある。
成果は27日に千葉市で開かれた日本地球惑星科学連合の大会で発表された。
スリムは着陸後、搭載された特殊なカメラを使って計10個の岩石を観測した。このカメラで撮影した岩石の画像を分析することで成分などを特定できる。データ解析を進めたところ、「ダルメシアン」と名付けた岩石に数センチメートル以上のカンラン石の塊が含まれていることが分かった。
カンラン石は、地球内部の「マントル」の大多数を構成する岩石として知られる。カンラン石の塊が月から見つかれば、地球に大きな天体が衝突して月ができたとする「ジャイアント・インパクト説」の裏付けにつながる可能性がある。同説によると月は、天体の衝突で飛び散った地球内部の岩石などが集まってできた。そのため、月内部のマントルも、地球内部のマントルと似た組成になると考えられる。
月の表面には、隕石(いんせき)が衝突してクレーターができた際、地下から出てきたマントル由来の岩石が表出したとみられる場所がある。スリムはこうした場所を目指し、目標地点からの誤差を100メートル以内にする「ピンポイント着陸」に成功した。
大竹教授は「(カンラン石の集合体が発見されたことは)岩石が地下深いところからもたらされたことを示唆している」と説明した。観測した岩石の詳しい組成の解析を進めるなどして、今後、研究成果を論文にまとめる。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。