福島第一原発の2号機では9月10日から、事故で溶け落ちた核燃料と周囲の構造物が混ざり合った核燃料デブリの試験的な取り出しが始まりましたが、9月17日になって、取り出し装置についているカメラ2台で映像が確認できない不具合が発生し、1か月たった現在も作業は中断しています。
東京電力は17日に、2台のうちデブリをつかむ器具を監視するカメラ1台を交換したのに続き、18日、装置の先端から進行方向を写すもう1台を新しいものに交換しました。
交換した2台のカメラからの映像は、いずれも遠隔操作室のモニターに正しく映し出されることを確認できたということです。
19日は、画角の調整や交換にともなって取り外したデブリをつかむ器具の取り付けなどが行われる予定で、21日からは交換で使用した設備の撤去や、取り出し装置全体の動作確認などを行う予定だということです。
一連の作業は2週間ほどかかる見込みで、取り出し作業を再開する時期は、そのあとに精査したいとしています。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。