舌がん患者の細胞から構築したオルガノイド=東京科学大の樗木俊聡教授提供

東京科学大学の樗木俊聡教授らは、舌がんが再発する仕組みの一端を解明した。患者由来の細胞から舌の一部を再現した「オルガノイド」を構築し、がん細胞が抗がん剤への耐性を獲得する過程を明らかにした。舌がんは再発率や悪性度が高い病気で、根治を目指した治療薬の開発を目指す。

舌がんの治療は手術によるがんの切除が第1選択肢となるが、手術後に食事や会話が難しくなるなど、生活の質に影響する場合がある。再発率が高く、再発した場合には抗がん剤に耐性を持ったがんが現れることが多いという。

がんでは進行する過程で個々のがん細胞ごとに違った変異が起き、違った特性を示す「不均一性」がある。特性の違うがん細胞が混ざり合い、同じ抗がん剤であっても効き目が異なったり、耐性を持ったりする。これまでの舌がん研究では、不均一性を再現できていなかったという。

そこで研究者らは患者の腫瘍の一部を取りだし、特殊な培養法でオルガノイドを構築し、不均一性の再現に成功した。抗がん剤に耐性を持ったがん細胞を含むオルガノイドを対象に遺伝子の働きを調べたところ、.細胞が自らの一部を分解する「オートファジー(自食作用)」やコレステロールの合成が活発になっていることが分かった。

薬剤を用いてこれらの反応を止めると、抗がん剤の効き目が向上した。逆に反応を促すと抗がん剤への耐性が高まっていた。舌がんは従来、進行度に基づいて治療法を決定する。だが、早期であっても中には治療後に病気が再発・進行する場合があるという。自治医科大学の佐瀬美和子病院助教は「同じ進行度の患者でも悪性度には差があるのが現状だ」と話す。

舌がんのオルガノイド構築から薬剤耐性の評価まで数週間で完了できるという。既存の診断法に加え、将来は「オルガノイド診断」を組み合わせることで、個人ごとに合った治療方針の決定を支援する技術への応用を目指す。

自治医科大学や慶応義塾大学などとの共同研究で、研究成果は国際科学誌「ディベロップメンタルセル」に掲載された。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。