大阪大学の小比賀聡教授らは、バイオ医薬品の一種である核酸医薬をがん細胞の中に効率よく届ける技術を開発した。新たに開発した薬剤を使ってがんの細胞膜にある特定のたんぱく質の働きを強め、核酸医薬を細胞内に多く取り込ませる。核酸医薬を使う抗がん剤の開発に役立つ。
核酸医薬は人工的に作ったDNAやRNAなどの核酸を細胞内に送り込み、病気の原因となる遺伝子の働きなどを調節して治療する次世代のバイオ医薬品だ。ただ核酸は水になじみやすい性質を持つ。油の特性を持つ細胞膜に阻まれ、細胞内に届きにくいために効果が弱まる課題があった。
研究チームは細胞膜にある「TRPC3/C6」というたんぱく質の働きを高めると、多くの核酸が細胞内に取り込まれることを突き止めた。このたんぱく質は正常な細胞にはあまり存在せず、肺がんや前立腺がんなどのがん細胞に多い。
たんぱく質の働きを強める低分子化合物を開発して核酸とともにがん細胞に与えたところ、細胞内に入る核酸の量が5倍に増えた。その結果、がんに関わる遺伝子の働きを抑えられた。がんを移植した実験用マウスに投与すると、がん細胞が取り込む核酸の量は3倍に増えた。
今後はがん細胞が取り込む核酸の量が増える詳しい仕組みを調べる。開発した薬剤の臨床応用を見据え、服用しても効くかどうかを検証する。京都大学や医薬基盤・健康・栄養研究所との共同研究で、成果をまとめた論文が英科学誌に掲載された。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。