ホンダは2024年4月16日、中国・北京で中国市場に投入するEVの新ブランド「烨」(イエ)を発表した。同シリーズ第1弾は「P7」と「S7」で、コンセプトモデルの「烨GTコンセプト」をワールドプレミアした。速報でお届けしよう。

文/ベストカーWeb編集部、写真/ホンダ、mewcars編集部

■ホンダ中国EV第1弾「e:N」シリーズに続く第2弾誕生!

ホンダが中国・北京で世界初公開したコンセプトモデルの「烨GTコンセプト」

 ホンダによれば、烨シリーズは今後中国で2027年までに6車種の投入を予定しているという。同日公開された3台のモデルは、同年4月下旬に中国・北京で開催予定の「2024年北京モーターショー」(第18回北京国際汽車展覧会)での一般公開を予定している。

 烨シリーズはホンダが中国で現在展開している「e:N」(イーエヌ)シリーズに続く新たなEVのシリーズとなる。烨は「明るく光り輝く」という意味を持っており、シリーズ名称としたという。烨シリーズのクルマを運転するすべての人が、操る楽しさを通じて心の内に秘めた想いを解放し、それぞれの個性を明るく輝かせてほしい、という想いが込められているそうだ。

 また、電動化への変化が速い中国において、挑戦と進化を絶えず追い求め、変革を加速させるという決意を込めて、車両には次世代EV向けとなる新たなHマークを適用している。

中国の北京現地で発表されたホンダの新BEVブランド「烨」シリーズ3台

 烨シリーズは、次世代EVとしての価値をより高めることを追求し、ホンダのクルマ作りの理念である「M・M思想」(マンマキシマム・メカミニマム思想)に基づく人を中心としたパッケージングに加え、走行性能は中国で新開発したEV専用プラットフォームを適用している。

 ホンダが長年培ってきた電動化技術の融合により、「操る喜び」をさらに突き詰めており、智能化技術では先進のAIによるサポートなど、すべての乗員が快適に移動できる空間を目指したという。

記事リンク

前の記事

長澤まさみさんはいないけど……会場に行くのも「ありかも」? BYDが「ATTO3」や「ドルフィン」に未発売の「SEAL」まで展示するイベントを原宿で開催中! 

次の記事

中古BEV相場は急落する? 必要なのは「長く安心して使える制度」と「ブロックチェーン」

■烨シリーズ第1弾となる「P7」「S7」はBEVのSUV

烨シリーズ第1弾モデルとなるBEVのSUV、S7(左)とP7(右)

 烨シリーズ第1弾モデルとなる烨P7・烨S7は、新開発のEV専用プラットフォームを採用し、1モーターによる後輪駆動モデルと、2モーターによる四輪駆動モデルを設定。両モデルとも操る喜びを追求し、後輪駆動モデルは軽快ですっきりしたハンドリングの実現、四輪駆動モデルは高出力でありながらも意のままに操ることができるハンドリングとの両立をそれぞれ目指しているという。

 車内では前後席ともに、ゆとりある空間によって快適な移動を提供するとともに、AIや各機能と連動してインストルメントパネルやドアパネルのLED発光パターンを変えることで、知性を感じられる運転体験の実現を目指している。

烨P7のインテリア。モダンな仕上がりとなっている

 デザインでは各モデルが目指す世界観を反映し、P7はシームレスで洗練されたスマートな未来感を、S7は見る人に刺激を与えるエモーショナルな未来感を各々表現しているのだそう。なお、両モデルとも2024年末以降の発売を予定している。

■GTコンセプトをもとにした量産モデルは2025年内に発売へ

演出も華やかに取り入れられた「烨GTコンセプト」発表時の様子

 この日、世界初公開された烨GTコンセプトは、中国でのホンダEVの象徴となるモデルを目指して開発されたコンセプトモデル。GT(グランドツアラー)の名にふさわしいロー&ワイドなシルエットに合わせ、運転席はレーシングドライバーのように運転に没入できる空間としている。

 また、ダイナミクス性能も徹底的に磨き上げることで、クルマと一体となって走る究極のドライビング体験の提供を目指しているという。

烨GTコンセプトのインテリア。助手席側にも大画面の液晶がホンダ車として初採用されている

 助手席には、従来のLCDディスプレイに対してより奥ゆき感があり、大画面を見ているような体験が可能な遠焦点ディスプレイを、ホンダ四輪製品として初めて適用し、プライベートシアターのような没入空間を提供する。

 今回公開された烨GTコンセプトをベースとした量産モデルは、烨シリーズ第2弾として2025年内の発売が予定されている。

 ホンダは「2050年にホンダの全製品と企業活動を通じたカーボンニュートラルの実現」というグローバルでの目標を掲げており、中国では2022年に発売したe:NP1、e:NS1を皮切りに、2027年までに10機種のHondaブランドEVの投入を予定するとともに、2035年までにEVの販売比率100%の達成を目指している。

 中国・北京で開催される「2024年北京モーターショー」(第18回北京国際汽車展覧会、プレスデー:4月25~26日、トレードデー:4月27~28日、一般公開日:4月29~5月4日)で、ホンダは次世代EVとしてこの日発表した烨シリーズの烨P7、烨S7、烨GTコンセプトをはじめ、e:Nシリーズ第2弾モデルとなるe:NP2、e:NS2やプラグインハイブリッド車など、さまざまな電動化モデルを展示する予定だ。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。