高速道路のSA/PAでクルマを止めた時、見かけることがある「ITSスポット」なる看板。「これってなんぞや?」。ITSスポットの中身に迫る!(本稿は「ベストカー」2013年5月10日号に掲載した記事の再録版となります)。

文・写真/ベストカー編集部

■全国に約1600カ所ある「ITSスポット」 その使い道は?

高速道路上やSA/PAの駐車場、道の駅などに現在約1600カ所ある。写真左上にあるのがITSスポット。

 ITSとは「インテリジェント・トランスポート・システム」の略で、日本でいうなら「高度道路交通システム」。

 これを司る国交省ITS推進室へ目的を聞いたところ、「人とクルマと道路が一体のシステムとして稼働し、交通渋滞や交通事故、環境などの問題を解決しようというものです」と、薄らぼんやりと交通や渋滞関連のシステムということがわかるが、さらにITSスポットの全容やメリットなどをツッこんで聞いてみたところ、次のことが判明した。

■ITSスポットの概要

 2009年、首都高に最初に設置されたITSスポットは現在全国の高速の本線上やSA/PAの駐車場、道の駅などに約1600カ所設置されている。

 トップの写真のように、鉄柱などに取り付けられた箱形の装置がITSだ。

 それから送られる交通情報をクルマが受信することで、最新かつ、より広域な渋滞情報などをカーナビの画面上で教えてくれる。

 どのカーナビでもその情報サービスを受信できるわけでなく、ITSスポット対応の進化版カーナビ(パイオニアやパナソニックなど各メーカーから販売中)に加え、専用車載器(4万円ほどからある)がないとサービスを受けられない。

 純正品でも後付けでも対応OKだ。

ITSスポットのサービスを受けるには、カーナビ+車載器購入の初期投資のみでOK!

■メリット01「約1000km先までの渋滞情報をゲット!」

「ダイナミックルートガイダンス」という最適のルート案内をしてくれる機能がある。高速や一般道を走行する際、より広範囲をとらえ、約1000km先までの渋滞情報を確認したうえで、混雑の少ないルートガイダンスを行なう。

 従来は最大200kmだったので、これは大きい。

 例えば、東京から名古屋を目指す場合、東名高速か中央道か迷うことがあるが、ITSなら瞬時に名古屋近くの混雑も加味し、最速ルートを教えてくれる。

■メリット02「安全運転支援をしてくれる」

 走行ルート上の見通しの悪いカーブや渋滞多発箇所、合流箇所の前方の道路情報、先にある落下物の情報などをすべてリアルタイムで、音声と画面で教えてくれるサービスもある。

 同時に静止画像も配信。従来のナビにはないサービスだ。

■メリット03「ETCも使え、進化も期待できる」

 実はETCもITSサービスの一環で、先述した専用車載器はETC機能も付いている。

 また近い将来、この車載器と連動してドライブスルーや時間貸し駐車場の支払い(決済)も可能になるといわれている。実に便利だ。

 つまり、交通情報満載の現状のカーナビではあるが、それの“進化版”がITSスポットからのサービスというワケ。

 スマホでも渋滞情報を受信できるなど、交通情報サービスのツールは充実しているが、長距離ドライブなどにはITSスポットは見過ごせないサービスですぞ。

■まとめ……全国に約1600カ所。ITSスポットで受けられるサービスとは?

●「ダイナミックルートガイダンス」サービスを受信できる。範囲を広げ、約1000km先までの渋滞を加味してルート案内。従来ナビは最大約200kmなのでこれはうれしい機能だ

●「安全運転支援」サービスも。見通しの悪い急カーブや落下物注意の喚起をリアルタイムで行なう。おまけに、渋滞の様子の静止画像も配信される

●後付けナビ+専用車載器でもサービスは受けられる

少しでも早く着きたい時にはかなり便利(写真はイメージです)

(写真、内容はすべてベストカー本誌掲載時のものです。2024年現在、「ITSスポット」の設置は全国高速道路の約1700ヵ所に拡大。ITSスポット・対応車載器・カーナビの双方向通信することで実現するサービスが「ETC2.0」と呼ばれ、普及が進められています)

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。