今回からスタートする当連載では、「ドライブと音楽はセット」、そう考えているドライバー諸氏に向けて、その音楽を今よりもっと良い音で楽しむための「“低予算”サウンドアップ術」を1つ1つ紹介していく。まずは“予算ゼロ円”で実行できる「簡単音調整法」を公開する。
◆左右の音量差を整える「バランス」機能の、ベストな設定法とは…
ところで「ハイエンド・カーオーディオ」では、高度な「サウンドチューニング機能」がシステムに付与されそれが駆使される。車内には音響的な不利要因がいくつかあり、しかし「サウンドチューニング機能」を使いこなせればそれらへの対処が可能となるからだ。
で、実を言うと高度な「サウンドチューニング機能」がシステムに備わっていなくても、極々基本的な機能をちょっと触るだけで聴こえ方を変えられる。
では、その方法を説明していこう。まずは、左右のスピーカーの音量バランスを整える機能である「バランス」の使い方から説明していく。
ちなみに当機能は、純正・市販を問わず、そして価格の高低にかかわらずほぼすべてのメインユニットに搭載されている超基本機能だ。で当機能はデフォルトの状態では、「中央」に設定されているはずだ。つまり、左右の音量差が「5対5」となっているわけだが、助手席に人を乗せている場合はこれが正解であるものの乗っているのが自分1人のときはベストではない。
「バランス」と「フェーダー」の設定画面の一例(三菱電機・ダイヤトーンサウンドナビ)。◆「バランス」を上手く調整すると、音像が目の前に現れる!
「バランス」が「5対5でセンター」がベストではない理由は、カーオーディオシステムにて聴く音楽はそのほとんどが「ステレオ音源」だから、だ。
「ステレオ」とは、音楽を左右のchに分けて録音しそれを左右の2つのスピーカーで鳴らすことで演奏を立体的に再現しようとするものだ。人間は左右の耳で音を聴き、ゆえに音の出どころが分かったり演奏を立体的に感じ取れたりするのだが、「ステレオ」はそのメカニズムを逆手に取っている。左の耳で聴く音を左のスピーカーから流し右の耳で聴く音を右のスピーカーから流し、演奏しているその場にいるかのような状況を擬似的に作り出そうとするのだ。
しかし、片側のスピーカーの音ばかりが耳に入ってくる状態だと、「ステレオ」のメカニズムが上手く発動されない。なので、1人でクルマに乗っている場合には「バランス」の調整ツマミを助手席側に振っていこう。そうして左右の音量差がなくなるポイントを見つけ出そう。
そうすると「ステレオ」の効果が発揮され、「近い方のスピーカーから音が聴こえている」状態から「目の前に音像が現れる」という聴こえ方に変わる。この違いはかなり大きい。「バランス」を触ったことがないというのなら、ぜひともお試しを。
純正スピーカーの装着位置の一例。◆「フェーダー」の操作を間違うと、ステレオ感が希薄になる!?
そして「バランス」と同様にもう1つ超基本的な機能がほぼすべてのメインユニットに備わっている。それは「フェーダー」だ。これは前後の音量差を変える機能だ。
で「フェーダー」はデフォルトの状態では「5対5で中央」に設定されているはずだが、リアシートに人を乗せている場合はこれで良いが、自分1人だけしか乗っていない場合にはベストではない。
なぜなら、「ステレオ音源」は先述したとおり、音楽を左右のchの分けて録音されている。つまり録音データは2種類しかない。なのでその再生は、左右2つのスピーカーで実行すればOKだ。
しかし後ろのスピーカーからも音が聴こえてくると、左右それぞれの音が時間差を伴いダブって聴こえる。となると人間の耳は、音の出どころを検知し「演奏しているその場所にいるかのような状況」に陥りにくくなる。つまり、音像の立体感が損なわれてしまうのだ。
なので1人でクルマに乗っている場合「フェーダー」は、「10対0でフロント」に設定するのが正解だ。
だが、実をいうと「フェーダー」には応用テクニックが存在している。次回の記事ではそれについて、さらにはその他のテクニックについて説明していく。乞うご期待。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。