洗車していてボディの小さなひっかきキズを発見、いつの間にか付いてしまったキズは結構ショックだ。そこでキズのDIY補修を実施してみよう、手軽な補修アイテムも揃っているので実践開始だ。

◆ふと気付いた小さな傷は積極的にDIYで補修しよう!

普段クルマをドライブしていると、意識はしていない小さなキズが付いていることがある。自分ではぶつけたり引っかけた記憶は無いけれど、キズが付いているのは現実。洗車時などにそんなキズを見つけたときにはちょっとしたショックを感じるだろう。

もちろんプロにキズ補修をお願いして完璧にリペアしてもらう手もある。しかし「そこまでの大きなキズではない」と思ったら、検討したいのがDIYでの補修だ。浅くて小さなキズならばDIYで補修することも十分可能。「自分にできるだろうか?」と思っているユーザーもいるだろうが、カー用品店に行けば補修用品をズラリと揃えた大きなコーナーができているので、自分に合ったアイテムを用意できる。DIY用のアイテムはいずれも使いやすさを兼ね備えているので比較的低いハードルでDIY補修ができるので注目してみよう。

DIYで対処できるのは、ひっかきキズ、すりキズ程度の浅くて小さなキズだと思っておくと良いだろう。もちろんユーザーのDIYスキルが高ければ深いキズや凹みなどの対処もできるが、一気にハードルが高くなるので、補修の初心者は手を出さない方が安全。一方でひっかきキズ程度であればDIY補修である程度“目立たなく仕上げる”ことはできる。そこで、まずはキズの状態を確認して、DIY補修できるのかどうかの判断を実施してから作業に取りかかろう。

キズ部分で確認したいのはその深さだ。キズには塗装表面のクリア層がだけの浅いキズ、その奥の塗装面まで到達している中間のキズ、さらにボディの鉄板部分まで届く深いキズの大きく分けて3種類ある。判断する方法はキズの部分に水を掛けてみることだ。その際にキズが見えなくなるようだとクリア層のキズだと判断できる。その状態でキズが見えている場合は塗装面までのキズ、さらにキズの奥に金属がチラリと見えればボディまで到達していると判断できる。

◆傷の具合によってアイテムを変えることで簡単綺麗を実現する

もっとも軽度なクリア層に付いた浅いキズの場合はコンパウンドを使って表面を滑らかに研いでいけばキズが消えることもある。しかし今回テーマにしているのは塗装面まで傷めてしまった中間のキズだ。その場合に用意したい主なアイテムはタッチアップペイント(ボディ色に合わせて用意)、マスキングテープ、耐水サンドペーパー(#1000番程度の目の細かなもの)、コンパウンド、脱脂スプレーだ。

ひっかきキズが付いた部分をよく見ると、キズの両サイドがギザギザになっている場合が多い。そこで最初の作業は補修する部分を“ならす”こと。その場合に用いるのが耐水サンドペーパーだ。十分水を付けてキズ部分を研いでいく。なるべくキズに沿って研いでひっかきキズが付いた際に発生した塗装面のギザギザを平滑にして行く。その上でキズの周囲をひとまわり大きめにマスキングテープを使ってマスキングする。その上でキズ部分周辺を脱脂スプレーでていねいに脱脂しよう。油分が残っていると塗料はしっかり定着しないのでこの作業も地味だが非常に大切だ。

ここまでの下準備が完了するといよいよタッチアップペイントで塗装を開始する。あらかじめ用意しておいたボディ色と同じカラーのタッチアップペイントを使ってキズ部分を塗装する。タッチアップペイントのボトルのフタを開けると小さなハケが付いているのでこれを使って塗っていく(専用の筆を用意するとより塗りやすくなる)。その際に、一度に厚く塗るのではなく、うずく均一に塗って、乾燥させた上で重ね塗りすることを心がけるときれいに仕上がる。焦って短時間に済ませようと思わず、余裕を持って作業することで仕上がりレベルが上がると思っておこう。

ここまでの作業は初心者でもそれほど難しくないだろう。これでキズが見えていた部分は目立たなくなってるのではないだろうか。ただし目をこらしてみるとキズがあった部分は判別できる状態でもあるだろう。しかし、DIYでの補修はここまでをひとつの完成形とするのが良い。補修のプロではないのだから、あくまでもキズを“目立たなくする”ことが目的で“完全な補修”を求めないのもDIY補修の心得だ。クルマから3m程度離れてキズが確認できなければよしとするのもひとつの判断基準だ。

比較的簡単な作業でひっかきキズをDIY補修できることがわかったのではないだろうか。できれば最初はボディの目立たない部分の小さなキズで試して作業の手順や補修方法を経験すると自信を持ってDIY補修ができるようになるだろう。ボディに付いたキズにモヤモヤしている読者は、DIY補修にチャレンジしてみよう。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。