自動車評論家の国沢光宏さんが、栃木県佐野市にあるSUBARU 研究実験センターで、スーパー耐久参戦車両「Team SDA Engineering BRZ CNF Concept」に試乗しました!

REPORT:国沢光宏/PHOTO:平野陽/提供:SUBARU

ほぼ標準のBRZだけど…こんなに楽しいの!?

 1990年代にスバルが爆発的な伸びを示したのは、モータースポーツで磨いた技術を市販車に投入したからである。当時のスバルの宣伝を見ると「なぜスバル車は高い性能を持つのか」という説明から入ってます。実際、レガシィもインプレッサもフォレスターも、ライバルを圧倒する走行性能や走る楽しさを持っていた。

スーパー耐久参戦車両「Team SDA Engineering BRZ CNF Concept」

 スーパー耐久に参戦しているBRZのハンドルを握り、それなりの加速や減速などさせてみたら久しぶりに「これがスバルでしょう!」とニンマリしてしまった次第。

 純粋に楽しく、ひたすら気持ちよく、思ったようにクルマを操れるのだった。それでいてエンジンや車体について言えば標準のままだと言う。ボディなんか売っているBRZに少し手を加えただけとか。

S耐に参戦する技術本部 車両開発統括部の伊藤和広主査から車両について説明を受ける

 この点をエンジニアに聞いてみたら特殊な部品を使っていないこともあり、今後市販車に取り入れていこうと思っているそうな。

 逆に考えればスーパー耐久レースで走らせているBRZに限りなく近い市販モデルを作れると言うことでもある。前述のとおり、乗ると「クルマ好き達が夢に見るような後輪駆動スポーツモデル」という仕上がりなのだった。

スイッチ類も使いやすさを考慮したコックピット。Hパターンの6速MTを搭載

ステアリング、シフトの操作感が抜群にイイ!これは市販化してほしい……

 まず7900rpmのレッドゾーンまで素晴らしいサウンドを楽しませてくれながら加速していくエンジン。

 モーテックはデータロガーとして使用しているだけで、ECUは生産品をベースとして、制御変更で対応している。ミッションもノーマルを使いながら、アクセル踏んだままシフトアップ可能。

エンジンはCN燃料に対応したFA24エンジンを搭載。最高出力281ps、最大トルク31.6㎏mを発揮する

 競技車両に多く使われている”点火時期を遅らせ一瞬だけトルク落とすシステム”なのだけれど(レース仕様は寿命を縮めるがさらに効率のいい予選モードがある)、シフトゲートの剛性を上げていることも相まってシフトが楽しいのなんの!

 さらにシフトダウンはブリッピング制御を入れているため、ヒール&トゥをしなくてもバッチリ回転が合う。

S耐の2024年指定タイヤであるブリヂストン製のタイヤを装着

 足回りはレース用の車高とセッティングになっているものの、味付けを変えれば一般道で楽しい乗り味になるだろう。

市販車と同じサスペンション形式のため、キャンバー角の調整などは、アッパーマウントで行う

 何よりサスペンションの取り付け剛性などが上がっているため、ステアリングフィール抜群にいい。強化されたブレーキのタッチも申し分なく、何度もシフトダウンしながらのフルブレーキングを楽しんでしまった。

 エンジニアと話をしていたら、エンジン制御などは2024年7月発表のアプライドDで、レースで得たノウハウを導入しているという。

リアウィングにガーニーフラップを装着。即市販化できそうなアイテムだ

 アプライドCと大雨の中で乗り比べたのだけれど、なるほどコントロール性がハッキリ向上していた。というか、クルマの味が変わってしまうほど。こういった知見をドンドン取り入れ、限りなくスーパー耐久レースの技術を入れたBRZなど期待したくなります。

車両概要

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。