5月31日、新潟市中央卸売市場を訪れていたのは和歌山県の農業関係者。
そこでPRしていたのが、和歌山県みなべ町が発祥とされる“南高梅”です。和歌山県が生産量トップを誇る品種ですが…
【紀州農業協同組合 中川隆士さん】
「今年の生産量は平年の約3割~4割と言われている」
暖冬とひょうによる被害で生産量は大きく落ち込む見込みです。それでも収穫された梅の味には太鼓判を押す関係者。
【紀州農業協同組合 中川隆士さん】
「梅ジュース、梅シロップ、また梅干しにしても何ら味に問題はない」
エキスを抽出しジュースやシロップにする場合は粒の大きな梅が、梅干しには粒の小さなものが適していると言います。その南高梅を1カ月ほど漬けた梅干しの味は…
【記者リポート】
「塩味や酸味がある中にうまみがあってとてもうめ~です」
さらに梅シロップや梅ジャムを使えば家庭でもスイーツなど様々なアレンジを楽しむことできます。
【JA紀州】
「紀州みなべの南高梅のご購入、よろしくお願いいたします」
一方、ずば抜けた酸味が特徴で新潟県産の藤五郎梅も6月10日から出荷が始まります。
どちらも天候不順により価格は例年よりも高くなる見込みですが、猛暑が予想される今年の夏を“梅”の力で乗り切るのもいいかもしれません。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。