特集は期待の担い手です。小さい頃から野菜作りに励みなんと小学4年生で農協の組合員となった男の子が長野県安曇野市にいます。現在は13歳の中学2年生。農業青年ならぬ農業少年の1日を取材しました。


■ベテラン農家のような受け答え

朝どれのレタス。時刻は午前5時過ぎです。

父や祖父母と一緒に精を出すのは、安曇野市の中学2年生・飯沼永遠さん13歳。慣れた手つきで収穫していきます。


中学2年生・飯沼永遠さん:
「5分も仕事すれば眠気なんか覚めるかな。(レタスの)出来はいいですよ、結構いい大きさだし、あまり病気にもならなかったから」

まるでベテラン農家のような受け答えです。

実は永遠さん、「農協の組合員」。自分で畑を管理し出荷もしています。


■小学4年生の時にJA組合員に

永遠さんは市内に合わせて約5.4ヘクタールの田畑を持つ専業農家の長男。

畑で遊びながら育ち、自然と農業を手伝うようになったと言います。

飯沼永遠さん:
「うち自体がずっと農家だったからずっと畑で育ったようなものだから」


父・竜也さん(42):
「うれしいですよね、自分と同じことをやってくれるから。2人でやれば3馬力4馬力になるから戦力としても本当に助かる」


小学2年生の頃には、父・竜也さんが永遠さんのために借りた近所の畑で自分で野菜作りをするようになりました。

さらに、小学4年生の時に父や生産者仲間の提案でJAあづみの正組合員となり、自分で育てた野菜を直売所に出荷するまでになりました。

飯沼永遠さん:
「自分で出してみたら面白いかなと思ってなりました。お客さんがいる時間に行って野菜並べてると『この前これ買っておいしかったからまた買っていくね』って言われると頑張ってよかったなとうれしく思います」


JAあづみの組合員は2024年2月末時点で1万5629人。(正組合員1万1031人 准組合員は4598人)

年間50日以上、農業に従事していることなどが組合員になる条件です。高齢化が進み組合員のおよそ7割は65歳以上。永遠さんのような組合員は例がないということです。


JAあづみ 営農経済事業部・手塚富康係長:
「(中学生で)家で手伝いしてる方はみかけますけど、組合員で自分から出荷したりという方は今のところ見たことない。(農家の)高齢化が進んでいますので、地元の農業を引っ張っていただける農業青年に育っていただきたい」


■朝5時 レタスの収穫に

午前5時前―。

飯沼永遠さん:
「(眠くない?)眠い。(朝の作業は)いつもこんなもんだよ」

起きてすぐに車で5分ほどの畑へ。今はレタスの収穫期です。


てきぱきと収穫する永遠さん。時折、作業にムラがあるということですが、祖父母も頼りにしています。

祖父・春夫さん(71):
「助かるよ。きのうテスト勉強でいなかったら、積み込みから何から水かけから、みんなやらなきゃいけないからやっぱ違うわ」


祖母・園恵さん(71):
「私らよりなんでもこなすから助かりますよ、一人前の仕事するから」


2時間ほど作業をしたら朝食。サンドイッチにとれたてのレタスを巻いてほおばります。

飯沼永遠さん:
「お肉がおいしいです。(レタスは?)レタス、シャキシャキです」


■朝7時半 中学校へ

朝7時半―。

腹ごしらえをしたら、中学校の運動着に着替えてー。

飯沼永遠さん:
「行ってきます」

自転車に乗って畑から直接、学校に向かいました。


この日は100ケース1440玉のレタスを出荷

レタスの収穫を終えた父・竜也さんはー

竜也さん:
「永遠の野菜で、きのうの夜、荷造りしたのでこれから出しに行きます」


■永遠さんが育てた野菜は人気

永遠さんが育てた水菜やチンゲンサイ。学校に行っている永遠さんに代わって直売所に出荷します。

午前10時すぎ、安曇野市豊科・安曇野スイス村 ハイジの里―。


売り場に永遠さんの野菜も並びました。

野菜には親子の似顔絵のシールが貼ってあります。


買った人はー

名古屋から:
「しっかりしてて重いし葉っぱもきれいなので、安いから2つ買ってこうかなと」

松本市から:
「とてもみずみずしいというか、変にピンピンしてなくて優しい感じですね」


手に取っただけでは中学生が育てものとはわかりませんが、売り上げは好調です。

安曇野スイス村 ハイジの里・下平光雄副センター長:
「かなり人気ですね。作ってるものもしっかりとして鮮度確認も、ものがいいものですね。これから農業を担っていただく世代で今、中学生ですけど、そういった部分が頼もしく、お店としても期待しています」


■午後4時半 帰宅後すぐに畑へ

午後4時半すぎ―。

永遠さんは部活動はしておらず帰宅したらすぐに畑へ。

父・竜也さんの畑でお盆に出荷する「アスター」という花の苗を植え付けました。


それが終わったら、次は永遠さんの畑へ。

チンゲンサイなどの収穫です。永遠さんはこの3アールほどの畑で年間およそ20品種の野菜を育てています。

飯沼永遠さん:
「いかにこの少ない面積で数出すかだから、同じ木からどのくらいとれるみたいな、多収ってやつを選んで作ってますね。大変だけど楽しいですね。大きくなってくのを見てると面白い」


■親子は「師弟」であり「ライバル」

飯沼永遠さん:
「(収穫)いいと思うならやめていいぞ」

父・竜也さん:
「いいんじゃね、ここちょっと短いし(収穫)明日だろ」

いつも一緒の2人。親子は「師弟」であり「ライバル」でもあります。


飯沼永遠さん:
「野菜作りの師匠みたいな。基本的な作り方とか消毒の時期とか細かい所をパパに全部教えてもらったかな」

父・竜也さん:
「張り合ってやってる部分もあってお互いライバルかな」

永遠さん:
「今はライバルだけどゆくゆくは倒してやろうかなと思ってます」

父・竜也さん:
「(笑)」


■「働き者で感心する」

収穫が終わったら作業場で夕食。手伝ってくれた近所の兼業農家・小椋さんと一緒に、チンゲンサイはチャンプルーに水菜はサラダにして食べました。

父・竜也さん:
「(チンゲン菜は)柔らかいです。直売所に出しても恥ずかしくない野菜になったんじゃないですか」

永遠さん:
「(水菜)シャキシャキでおいしいですね(笑)」


仲間の小椋さんはー

農業仲間・小椋陽一郎さん:
「(永遠さんは)まず働き者というのが印象的。毎日畑に行って収穫時期見極めてとっているというのは普通に感心する」


■朝から晩まで農業

作業は夕食後も。翌日、出荷する野菜の袋詰めです。レタスの収穫もありこの時期は朝から晩まで農業。

でも、永遠さんは13歳にしてその醍醐味にたどり着き、日々、後継者として成長しています。

中学2年生・飯沼永遠さん(13):
「大変さに見合った面白さがあるから、それが一番かな。きれいなものとか、値段が安いとか、お客さんが喜んで買ってもらえるような野菜を多く作っていきたい。お客さんに『これ、この前あって良かったからもう一回買おう』みたいな感じで思ってもらえれば一番いいですね」

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。