子育てをしていると、余裕がなくなってついイライラしてしまうことがあると思います。そんなときに思い出すと、気持ちが楽になるかもしれない「しあわせ親子の言葉集」を教育評論家の親野智可等(おやの ちから)さんが教えてくれました。

テレビ静岡で6月30日に放送されたテレビ寺子屋では、公立の小学校で23年間教師を務めた親野智可等さんが、子育ての不安が軽減される言葉とそのポイントについて語りました。

◆子供がもっとかわいくなる言葉

教育評論家・親野智可等さん:
「しあわせ親子の言葉集」ということで、お父さん、お母さんの不安がスーッと消える、気持ちが楽になるような言葉を紹介します。

『子どもの靴下をはかせてあげる ボタンをはめてあげる

 ご飯をよそってあげる 髪をとかしてあげる

 丸つけをしてあげる あと何回できるのかな?』

子育てはやることが山ほどあります。親も元気なときはいいですが、疲れていることもありますよね。なかなか笑顔でできないこともありますが、エンドレスではなくいずれ終わる時が来て、いつの間にか「最後の一回」というのがあるわけです。

してあげられる時をエンジョイしてやってあげてほしいなと思います。

◆「叱ってばかり」がなくなる言葉

『子育てで いつも笑顔でいるのは無理

 イライラするなと言っても無理

 ただし 自分のイライラに気づいていることは大事

 気づいていれば 子どもにぶつけずにすむ』

そうは言っても大人だってイライラすることはあって、いつも笑顔でいるのは難しいですよね。ただ、「イラッとしたな」と自分で気づくと、「イライラ」にまでいかず、「イラ」で終わります。

大事なのは、自分をもう一人の自分が客観的に見ている「メタ認知」、「自分は今こういう状態だ」と認識しているということです。すると飲み込まれなくて済みます。

イラッとした瞬間に自分で気づかないと、そのまま切れて叱りつけてしまったりということになってしまうわけです。とりあえず深呼吸してみるとか、ちょっとだけ間を空けてみてください。

◆親も子供も冷静になる言葉

『「どうして」を「どうしたら」に変えよう

「どうしてけんかするの?」→「どうしたら仲良くできるかな?」

「どうして片づけないの?」→「どうしたら片付くかな?」

「どうして忘れるの?」→「どうしたら忘れないかな?」』

親は子供を叱る時に「どうして?」「なんで?」と、疑問形で言ってしまいがちです。子供のしょうもない姿を見てイラッとさせられ、その不満を解消するために疑問形にして相手を問い詰めることで、留飲を下げているのです。

本当は理由を聞きたいわけではなく、相手をやり込めるための言葉なのです。責められている感じがして子供も冷静に考えられないので、「どうしたら?」に変えてみましょう。

◆自分へ贈る言葉

『結果を求めず 人と比べず

 自分にできることを 楽しみながら

 感謝しながら行えば それでいい』

「結果を求めず」というのが大事です。親は自分が「ダイエットするぞ」「資格を取るぞ」と頑張り、苦しければ途中でブレーキをかけることができます。

でも、子育てや教育で結果を出すのは子供ですから、「ダメでしょ!」「こうしないと!」と言ってしまうと、子供がどれだけ苦しいかということが分からずにブレーキが効かなくなってしまいます。

「人事を尽くして天命を待つ」という言葉があります。結果を求めないと決めたからには、あとは子供のために環境を整えたり工夫したりできる、そのこと自体を親として楽しみ、感謝しながら行い、過ごしていけたらいいですね。

親野智可等:1958年静岡県生まれ。公立小学校で23年間教師を務める。教育現場で親が子供に与える影響の大きさを痛感。教師としての経験と知識を子育てに役立ててもらいたいとメールマガジン「親力で決まる子供の将来」を発刊し、評判となる。

※この記事は6月30日にテレビ静岡で放送された「テレビ寺子屋」をもとにしています。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。