大学や食品メーカーで20年にわたり微生物の研究をしてきた、石川県立大学准教授の馬場保徳さん。

「東日本大震災の時は東北大学で避難所と自宅を往復する生活をしていました。

避難所の窓から雑草を見ていた時、雑草だけはいつでもどこにでもあるので、これをガスと電気に変えられたら温かいご飯や携帯電話の充電ができるのではないかと思い、研究を始めました」

20キロの雑草で1日分を発電

馬場さんは2021年、牛の胃の中にいる微生物を使って雑草から電気を作るシステムを開発した。

この記事の画像(6枚)

集めた雑草を細かく砕き、発酵させてメタンガスを作る。

作業を初めて体験した大学1年生は感激を露にした。

このメタンガスを燃料に発電機を動かし、20キロの雑草で一般家庭の1日分の電気(12kwh)を作ることができる。

さらに石川県川北町のスーパーでは、野菜くずで発電した電気を店内の電子機器に使うシステムが完成間近だ。

店員は「普段はただのゴミですが、活用できてありがたい」と話す。

エコ発電で暮らしに安心を。

馬場さんは「元旦に震災が起きた能登地方にはこの装置を置けていませんでした。普段からスーパーや道の駅などに設置しておかないと役に立たないことが改めてわかりました。

気軽にガスや電気が作れる世の中にしたいです」と語った。

石川県立大学
https://www.ishikawa-pu.ac.jp

「フューチャーランナーズ~17の未来~」
フジテレビ 毎週水曜日22:54~23:00放送中(関東ローカル)
BSフジ 毎週土曜日 21:55~22:00放送中
■動画はこちらから
https://www.fujitv.co.jp/futurerunners/archive_295.html
■過去の動画一覧はこちら
https://www.fujitv.co.jp/futurerunners/archive.html

SDGs

SDGsとは、2015年9月の国連サミットで、全会一致で採択された「持続可能な開発目標」。https://www.fujitv.co.jp/futurerunners/sdgs.html

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。