大雨が甚大な被害をもたらした7.13水害から7月13日で20年です。当時、現場の最前線にいた消防隊員が20年前を振り返り、命の危険と直面した経験や五十嵐川決壊の第一報について語りました。

【三条市消防本部警防課 五十嵐康成 課長補佐】
「これは大変なことになるということと、一刻も早く本部に報告して、次の手を打たないとダメだと思った」

三条市消防本部の五十嵐康成さん。36歳だった20年前、五十嵐川の決壊を消防隊員として初めて確認しました。

午後1時7分、五十嵐川の堤防が決壊。五十嵐さんが消防団からの連絡を受け決壊を確認後、消防本部に第一報を入れたのはその数分後のことでした。

【三条市消防本部警防課 五十嵐康成 課長補佐】
「無線の用語で、まず緊急を知らせる『至急、至急』から入った。五十嵐川左岸決壊確認、諏訪地内というのをまず言った覚えがある」

震える声で第一報を入れたと振り返る五十嵐さん。その後は、消防車の無線で、自宅2階で救助を待つ人々へ呼びかけを行いました。

【三条市消防本部警防課 五十嵐康成 課長補佐】
「『こちらは消防本部です。逃げ遅れの方いませんか?』と呼びかけた」

その呼びかけに対し、民家の2階からは手を振る人々の姿が。

【三条市消防本部警防課 五十嵐康成 課長補佐】
「『これから救助隊が来て救出するので、それまでじっとしていてください』と祈るような気持ちで呼びかけ続けた」

一方で、救助に向かう途中、命の危険に直面した隊員もいます。赤塚健太郎さんです。

【三条市消防署救助小隊 赤塚健太郎 副小隊長】
「(当日は消防本部で)土のう作りをしいて、上司が血相を変えた状態で『決壊した、決壊した』と報告を受けた」

20年前、30歳の赤塚さんはボートを積んだ車両で現場に急行。しかし、状況は困難を極めます。

【三条市消防署救助小隊 赤塚健太郎 副小隊長】
「道路が川のような状態になっていて、どんどん水位が上がってきた。木材や漂流物がぶつかってくるような状態で」

歩いてボートを引いている途中、水位の急上昇に行く手を阻まれました。

【三条市消防署救助小隊 赤塚健太郎 副小隊長】
「隊員何人かが流されそうになったりして、ボートを立ち木に結んで同じ道を帰ってくるような悔しい思いをしてきた」

助けを待つ人がいると知りながら、来た道を戻らざるを得なかった赤塚さん。

しかし、こうした経験は、いま救助技術の向上につながっています。それが急流救助訓練です。

【三条市消防署救助小隊 赤塚健太郎 副小隊長】
「川の流れに対応して対岸まで行くとか、あとは対岸の人をこっちの基地に救出するとか。その流れの中におけるボート操作とか」

7.13水害の最前線で得た経験を赤塚さん・五十嵐さんともに消防の次の世代に引き継いでいます。

【三条市消防署救助小隊 赤塚健太郎 副小隊長】
「いつも想像を超えてくるということで、私たちもそうだが、備えていきたいなと思う」

【三条市消防本部警防課 五十嵐康成 課長補佐】
「我々も訓練をして準備しているので、前回よりも被害を少なくできると思っている」

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。