■1型糖尿病 膵臓のインスリンを分泌する細胞が機能せず血糖値安定しない「生活に大きな制限」
1型糖尿病で障害基礎年金を突然打ち切られた人たちが起こした裁判で、大阪高等裁判所は訴えを退けた1審判決を取り消し、全員に年金支給の打ち切りを取り消すよう国に命じました。
膵臓のインスリンを分泌する細胞が機能せず、血糖値が安定しない1型糖尿病は生活習慣に関係なく発症します。
最悪の場合は命に関わるため、昼夜を問わずインスリンを打ったり、糖分を補給したりと血糖値のコントロールが欠かせず、日常生活や仕事にも大きな制限があります。
■年金支給の障害等級の基準見直し 原告は支給「打ち切り」に
患者である原告8人は生活を支えるための障害基礎年金を受給していました。
しかし、2016年に年金の支給に関わる障害等級の基準の見直しがあり、原告たちは障害基礎年金が支給される「2級」ではなく「3級」と判断され、支給が打ち切りになっていました。
症状は変わっていないのに、なぜ等級が変更され、障害基礎年金も打ち切りとなってしまったのか。
原告たちは打ち切りを取り消すよう国を相手に裁判を起こしましたが、1審の大阪地裁は、1人を除き8人の原告に対して「日常生活に著しい制限を必要とする」2級に該当しないと判断。
この判決を不服として原告たちが控訴していました。
■高裁は国に対し「原告全員」に障害基礎年金の支給打ち切り取り消しを命じる
19日の判決で大阪高裁は、原告全員について「症状や日常生活への影響を見ると、障害等級は2級に当たると判断した」と述べ、国に対し、全員に障害基礎年金の支給の打ち切りを取り消すよう命じました。
判決が言い渡される中、法廷では原告や代理人の弁護士たちが涙を浮かべ、言い渡しが終了すると拍手があがりました。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。