こちらは「ドクターカー」と呼ばれる車です。救急車と異なるのは医師や看護師が乗って現場に出動して消防隊員が出来ない治療に当たります。1分1秒を争い正確な処置が求められる救急医療の現場でいま、ドクターカーの重要性が高まっています。

豊見城市にある友愛医療センター388床の病床を持ち災害拠点病院としての機能を備え、隣接する那覇市や糸満市そして、南城市や八重瀬町まで南部圏域の医療を支えています。

友愛医療センター山内素直医師「2020年からのコロナとかで救急医療がひっ迫しました所轄の消防も救急車要請の数が年々増えていってかなりひっ迫している状態なんですね。いま沖縄で何が起こっているかというと119番通報をしても救急車がなかなかやってこない。」

県内では7月に入って新型コロナの感染者が増加していて、さらに連日の猛暑で熱中症患者も増えこの日も救急車で運ばれてくる患者が相次ぎました。

山内素直医師「救急隊が現場に着いたとしても地域の救急病院がいっぱいになっていて、救急搬送までに時間がかかる受け入れ先が決まるのにも時間がかかる。そういうような状況になってしまっているんですね。」

時には一刻を争う事態もある救急医療現場。救急体制がひっ迫する中、こうした状況の改善に期待されるのがドクターカーです。

友愛医療センターは開院した2020年の当初からドクターカーを導入しています。ドクターカーは消防から通報を受けて医師や看護師、そして、救急救命士を乗せて出動するもので現場で医師や看護師が応急処置を行うために運用されています。

救急救命士 大田祐輔さん「僕たち医療機関側も現場に向かう事によって早期に医師の管理下に患者さんを置いて、適切な処置をする事が一番求められる事。」

2020年の導入後コロナ禍もあり、救急医療がひっ迫したことで需要は高まり、出動件数は2022年度は311件、2023年度は308件とおよそ5倍に増えました。

救急救命士 大田祐輔さん「救急救命士以上に高度な医療処置が出来るのでドクターカーが来ていれば患者さんを救えたんじゃないかなという現場に思い出があります。」

ドクターカーの出動要請はコロナや熱中症のみならず交通事故や小児の救急まで幅広い分野に対応を求められるため病院では定期的な研修を実施するなどスタッフの育成に余念がありません。

山内医師「不測の事態に対応できるようなシミュレーションをしておくことが、本当に何が起こるか分からないどんな現場に行くか分からない私たちにとってはとても心構えにもなるし、知識とスキルのブラッシュアップにもなるかなと思います。」

いつ何時、発生するか分からない救急医療の現場。この日もドクターカーの要請は突如、入りました。

山内医師「外傷だ事故って」要請は糸満市で男性が機械に腕を挟まれた事故という内容でした。

山内医師「緊急車両この先の交差点右折します左右に分かれて道を譲ってください。」

現場に到着後、先に到着していた救急車の中で山内医師はすぐにけがをした男性の治療に当たりました。要請を受けて現場で治療を始めるまでにかかった時間はわずか10分でした。

男性は現場での応急処置を終えた後すぐ病院に運ばれ幸いにも大事には至りませんでした。

けがをした男性「救急車に乗るのも初めてだったしこういう事故も初めてだったんだけどちゃんとした説明があったり先生が居てくれたことで安心感はとてもありました。」

山内医師「実際に私が現場に行って見て伝送システムで映像もこっちに見えているので傷はこういう状態で、これはうちの病院で対応可能だなという事も分かります。現場で点滴を取って痛がっていたので痛み止めをして安全に患者さんを運ぶことが出来たという症例。」


6月の友愛医療センターのドクターカーの出動件数は36件で1日の平均1回以上となりました。出動している最中にも要請を受けることもあり、病院では現在、2台目となる救急車型のドクターカーの導入に向けてクラウドファンディングを実施しています。

現在、運用しているSUV型は患者を運ぶことが出来ないことから救急車の到着を待たないといけません。

山内医師「(消防の救急車が)現場に行けないっていう時に私たちの救急車が行って所轄の救急隊の到着を待たずに患者さんを運ぶようなことも出来るようになりますので。」

山内医師は治療を受けるまでの空白の時間を防ぎ地域の医療を支えるために2台目のドクターカーは必要だと話します。

山内医師「私たちが導入する救急車型のドクターカーは私たちだけのものではないと思うんですよ。地域の皆さんの共有財産という形でとらえてもらうのがいいんじゃないかと思うんです。そういう意味ではドクターカーの有用性を私も感じていますし、地域のみなさんに安心・安全をお届けできるんじゃないかなと。」

1分1秒を争う救急医療の現場迅速に正確な処置に繋げ救える命を救うためにいま、ドクターカーの重要性が高まっています。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。