鮭川村中渡地区では、今回の豪雨で曲川(まがりかわ)がはん濫した。川の近くにあるキノコの栽培工場では機械などが全て水没し、キノコ栽培の継続が厳しい状態となっている。

鮭川村中渡にあるブナシメジの栽培工場・荒木バイオは、大雨で裏の曲川がはん濫し、工場が浸水した。

(荒木バイオ・荒木淳一社長)
「ここまで水がきた」

きょう(31日)は、従業員とその家族あわせて約20人が床の泥をかき出していた。工場内にはまだ水が溜まっているところがある。

(リポート)
「本来ですと、レーンの上に置いてあったはずの瓶が床に散乱しています。そして足元には水が溜まっている状態です」

栽培中のブナシメジだけでなく、工場内にある全ての機械が泥をかぶった。特にダメージが大きかったのは、浸水による空調設備の故障。

(リポート)
「こちらはブナシメジの菌を培養する部屋です。本来は20度前後で管理しないといけなのですが、大雨で空調が壊れて、現在の気温は39度と40度近くまで上がってしまっています」

ブナシメジの栽培は徹底した温度管理が必要で、温度が高いと菌が死滅してしまう。
工場内の培養室にはブナシメジの菌を植えた約70万本の瓶があったが、ほぼ全滅した。現在出荷できるものはない。

(荒木バイオ・荒木淳一社長)
「ブナシメジは出荷まで3カ月・4カ月ほどかかる。片付けるまでにも時間がかかる、今シーズンは無理」

荒木社長によると、ブナシメジだけで約4000万円の被害。機械なども含めると被害総額は億を超えるという。

(荒木バイオ・荒木淳一社長)
「“鮭川といえばキノコ”ということで代々引き継がれてきた。後世に残したいなと思ってみんなで頑張って来たが、助けがないと自力では無理でどうしようか悩んでいる」

機械などは買い替えると莫大な費用がかかり、修理するにも数カ月かかる。荒木社長は今後について「このままでは廃業も検討しないといけない」と不安を口にしていた。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。