三菱UFJリサーチ&コンサルティングで人材育成を担当する名藤さん
MUFGグループの一員で、コンサルティングや調査・研究などの事業を行っている三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)。コンサルティング事業本部では人材育成に本を活用しており、新入社員全員に課題図書として配布する1冊があると言います。同社のコンサルティング人材開発室長・名藤大樹さんに、その本を採用した理由と、本を活用する意義を聞きました。(肩書は2023年1月時点のものです)

コンサルタントに必要なのは幅広い視野

私は三菱UFJリサーチ&コンサルティングのコンサルティング部門の人事として、採用から評価、育成までを一気通貫で担当しています。当社には複数の事業がありますが、特に規模が大きいのがコンサルティング部門とシンクタンク部門。よく言われることですが、コンサルティングビジネスやナレッジワークでは「人材が資源」となります。当社では、入社時の研修に始まり、社員の育成に力を入れています。

近年では新卒入社だけではなく、自動車業界、鉄道業界といった他業界・他業種からも「コンサルタントになりたい」と転職される人が増えてきました。「コンサルタントに必要な資質は?」と聞かれることがありますが、私は「幅広い視野を持つこと」が大事だと考えています。

コンサルタントの本分は個別のクライアントをサポートすることですが、企業の経営課題と日本・世界の課題は必ずどこかでつながってきます。そうしたときに状況を俯瞰(ふかん)できる、幅広い視野が求められます。

そのため当社では、本を活用し、経営コンサルタントを目指す人に向けた「最初の10冊」、実際に経営コンサルタントとなった人のための「基本の50冊」「発展の150冊」といった読書リストを用意しています。課題図書を特定するというよりは、1つの網羅的な羅針盤として活用してもらっています。

「世界標準」の経営理論が分かる本

そこで「最初の10冊」のさらに前段階、新入社員に渡している課題図書『 世界標準の経営理論 』(入山章栄著/ダイヤモンド社)をご紹介したいと思います。

本書が発売されたとき、私自身も読んでみて「これはいい」と思い、新入社員向けの課題図書として採用しました。ただ、832ページもある「鈍器」のように分厚い本なので、「1ページ目からすべて読んで、完読してください」と強制はしていません(笑)。章ごとに解説が完結しているので、興味のある章を読んでもらったり、ある1つの章を課題にして勉強会をしたり、という使い方をしています。過去には若手グループが自主的に勉強会を開いていた年もありました。

『世界標準の経営理論』は832ページもある分厚い本

分厚い本ではありますが、やはり経営コンサルタントを目指す以上、経営理論、特にこの本に書かれている「世界標準」のものには触れてもらいたいですね。経営理論を解説した本は世の中にたくさんありますが、一昔前の日本企業を根拠として書かれているなど、時代にそぐわないものも見受けられます。

その点、本書は早稲田大学ビジネススクール教授の入山章栄さんのグローバルな経験を基にして書かれており、特に「序章」が素晴らしい。ここでは、経営理論とは何か、よって立つ根拠となる学問は何かが論じられています。私自身も何度も読み返し、そのたびに頭の中が整理される思いがします。

フレームワークを振りかざさない

正直、新入社員の段階では、「経営理論は抽象的で、読んでもすぐには分からない」という人も少なくないと思います。が、少し実務に触れてから読み直してもらうと、「この本で言われている経営理論とは、こういうことだったのか」と腑(ふ)に落ちる瞬間があるようです。

なお、経営関連の知識が付くと、ありがちなフレームワークを使ってクライアントに説明したくなるのですが、たいていウケないんです(笑)。「フレームワークを振りかざして、プレゼンするようなことはしないでね」とアドバイスしています。経営理論という抽象的なものと、コンサルティングという個別で具体的なものの間を行きつ戻りつしながら、コンサルタントとしての見識を磨いていく必要があると感じています。

本は貴重なギフト

今、時代の流れとしては、何かを学ぶ際に、タイパ(タイムパフォーマンス。投資時間に対する成果)を考え、「サクッと要点だけ動画で勉強したい」というふうになってきていると思います。効率はもちろん大事です。しかし、あえてこの分厚い本を新入社員に薦めています。それは、パフォーマンスを短期視点だけで考えることは、必ずしも長期的なキャリアのためにならないからです。

例えば、コンサルタントとして10回、20回とプロジェクトを担当したとき、経営理論に触れたことがある人であれば、その経験が整理されて、頭の中にマッピングされます。一方、経営理論を理解しないまま闇雲にプロジェクトに関わっていても、それはただ「こなしただけ」になってしまう。同じ内容、同じ量の仕事をしていても、成長の差はかなり大きなものとなるでしょう。

そう考えると、本は「あり得ないくらい貴重なギフト」です。だって、本書なら3190円(税込み)で世界最高レベルの知性による果実が学べるわけですから。もちろん、何十万円もかけてビジネススクールに行くことも大きな効果がありますが、腰を据えて1冊の本をとことん読み込んで考えるのは、長い目で見ればタイパは悪くないのです。

「長い目で見たタイパを考えて、難しい本にも挑戦してほしい」と言う名藤さん
世界標準の経営理論
  • 著者 : 入山 章栄
  • 出版 : ダイヤモンド社
  • 価格 : 3,190円(税込み)

この書籍を購入する(ヘルプ): Amazon楽天ブックス

名藤大樹
三菱UFJリサーチ&コンサルティング コンサルティング人材開発室長。マーケティング&DX企画室長を兼務。1998年、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの前身である三和総合研究所に入社。組織改革・人事制度改革(評価・報酬等)・人材育成の領域を中心にコンサルティング経験を重ね、現在は同社コンサルティング部門の人事管理とマーケティング活動を担当。

(取材・文:三浦香代子、写真:品田裕美)

[日経BOOKプラス2023年1月30日付記事を再構成]

【関連記事】

  • ・新人定着に配属ガチャ対策 日本製紙は海外候補確約
  • ・2050年に2割減る新入社員、「金の卵」は入社後すぐ部長
最新記事、新刊、イベント情報をSNSやメールでお届けします
日経BOOKプラスの最新記事や「日経の本」の新刊、話題の本、著者イベントの予定など、ビジネスパーソンに役立つ情報をSNSやメールでお届けします。
https://bookplus.nikkei.com/atcl/info/mailsns/

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。