私たちの日常に当たり前にある自動販売機。最近では飲み物にとどまらず、パンや冷凍食品など様々なものが売られている。日本にある自動販売機の数は393万1900台で、人口や面積を考えると日本は「世界一自動販売機が普及した国」ともいわれている。

この自動販売機の多さが地球の温暖化防止につながるかもしれない。秋田県三種町に19日、環境に配慮した機能を持った自動販売機が設置された。

19日に設置された自動販売機は、一見変わったところは無いように見えるが、空気中の二酸化炭素(CO2)を吸収する、その名も「CO2を食べる自動販売機」だ。

 竹島知郁アナウンサー:
「CO2を食べるのは、自動販売機の中に設置された2つの段ボール。この中にCO2の吸収剤が入っている。自動販売機はもともと商品を冷やすために周囲の空気を多く取り込んでいて、その中でCO2が吸収される。この1台で、年間でなんとスギ20本分のCO2を吸収する」

この自動販売機は、大手飲料メーカー・アサヒ飲料が独自に開発したもので、関連会社のミチノクを通じて三種町の八竜農村環境改善センターに設置された。三種町は2023年3月、2050年までに二酸化炭素の実質排出量をゼロにする「カーボンニュートラル宣言」をしていて、その活動の一環として「CO2を食べる自販機」の導入を決めた。

 ミチノク・住吉啓史社長:
「自販機のキャッチフレーズは『都会に森をつくる』。どんどん森を増やしていく形。この自販機自体がスギの役割をしていき、これがどんどん増えることで、ラッピングにもあるが『街中に木が増えていくイメージ』と考えている」

また、三種町の田川政幸町長は「自販機の設置を通じて町民の環境への意識を高めていきたい」と意気込む。

アサヒ飲料は、この自販機を10年後に全国で5万台設置することを目標にしている。

吸収剤は、商品を交換する約2週間ごとに交換されることになっていて、使用済みのものはコンクリートやタイルなどに再利用されるため、資源が循環する仕組みになっている。

街中の自販機が「森」の代わりになる日もそう遠くないかもしれない。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。