今、「せいろ」が注目されているのをご存知ですか?簡単、時短、そしてヘルシーといいことずくめのせいろ料理を特集します。

蒸し料理に使う調理器具「せいろ」。水蒸気で食材がふっくらと仕上がります。せいろを販売しているお店に行ってみると…

ハンズ仙台店 南川祐樹さん
「去年に比べて5倍ほど売り上げを伸ばしています。なんとなく難しそうに感じるかもしれませんが、とても簡単に時短にヘルシーでお料理を作れるので、とてもおすすめになっています」

SNSでも、せいろに関する投稿が増加していて「せいろ蒸し」というワードが去年の「料理SNSトレンド大賞」に選ばれました。人気の理由の一つが、素材のうま味を最大限に生かせるということ。それがデータでも証明されているんです。

尚絅学院大学健康栄養学類 高橋真美教授
「マルトースの甘みが高くなるので、おいしく仕上がります」

甘みの主成分である「マルトース」。蒸し料理は他の調理法に比べ、「マルトース」を多く作るので、調理後の食材がより甘くなります。さらに、栄養面でもこんな実験結果が出ています。

尚絅学院大学健康栄養学類 高橋真美教授
「ゆでたり煮たりすると、ブロッコリーのビタミンとかミネラルが鍋の方に溶け出してしまって減少してしまうんですね。蒸しますと、その減り方が20%で収まってくれるので、栄養面の摂取においても適っています」

いいことずくめの、万能調理器具。そんなせいろを使った簡単レシピを、せいろレシピのインフルエンサー「りよ子さん」に教えていただきます。1年半前から「せいろ蒸し」に特化したSNSをスタートし、フォロワーはなんと13万人。今年9月には料理本を発売し、発行部数は6万部を突破しています。

高橋咲良アナウンサー「インスタグラムではどれくらいの数のレシピを紹介していますか」
りよ子さん「多分120種類ぐらいご紹介していると思います」
高橋アナ「そんなにですか。きょうはどんな料理を教えてくださるんですか」
りよ子さん「きょうはせいろで作るチーズフォンデュをご紹介できればと思います」

材料はこちら。
(カマンベールチーズ1個、ウインナーソーセージ5本、じゃがいも2個、ブロッコリー5房、かぼちゃ8分の1個、カリフラワー6房、パプリカ2分の1個)
チーズをのばしたり野菜をゆでたりと、手間のかかるイメージのチーズフォンデュ。せいろを使えば、簡単に作れるそうです!

高橋アナ「まずは何をすればよいでしょうか」
りよ子さん「中にクッキングシートを置いていただいて、その上にカマンベールチーズをのせます。チーズが溶け出して、木のせいろにくっついちゃうことを防ぐためです。お手入れもその方が楽になると思います。そしたら、周りに1口大に切った野菜をもうお好きなように詰めていただいて、ほぼ完成です」
高橋アナ「え!?なんと2工程。チーズをのせて」
りよ子さん「ほぼ2工程です」

なんとチーズの周りに好きな具材を敷き詰めるだけ!あとはせいろが勝手にやってくれます。

高橋アナ「この待っている間も楽しみですね」
りよ子さん「普段の暮らしだと、この間にキッチンのお片付けしたり、食卓で準備したりできると思います」

私はストレッチをすることにしました。

高橋アナ「お楽しみの瞬間です。では、いきますよ。オープン。野菜もチーズもふっくらしています。いや、おいしそう」

たった10分で簡単にチーズフォンデュができました。

高橋アナ「このおいしそうなかぼちゃ。とろとろ。しっかりとろけていますね、チーズが。いただきます。せいろであんなに簡単だったのに、本格的なチーズフォンデュです。野菜がほろほろ柔らかくなっていて、カマンベールチーズの風味に負けないぐらいのかぼちゃの甘みがあります。ちょっと衝撃ですね。この状態で食卓に出てきたら、きょうパーティーかなってなりますよね」
りよ子さん「そうなんです。開けた時もめちゃくちゃ見た目もかわいいので、お手軽に楽しんでもらえると思います」

さらに、こんな料理も!具材を変えてせいろにのせて放っておくだけで簡単にできる、すき焼き風の蒸し料理や、かぼちゃを丸ごと蒸してそのまま食べられるプリンも作れます。

りよ子さん
「こんなに簡単なのに、こんなにクオリティの高い料理がお家で食べられるんだっていう部分が感動すると思います。とにかくおいしいのはもちろんなんですけど、開けた瞬間の楽しさとか、詰めている時のワクワク感とか、一度ぜひ手に取っていただきたいなと思います」

せいろの良さは分かりましたが、皆さん気になるのは「お手入れの方法」ではないでしょうか?実はとても簡単なんです。水で濡らして固く絞った布でふき取って、しっかりと乾かすだけ。落ちにくい汚れはブラシでこすって落とします。洗剤を使うとせいろに染み込んでしまうため、洗剤は使いません。

調理も手入れも簡単、おいしくてヘルシーと、良いことづくめな「せいろ」で毎日の生活がより豊かになるかもしれません。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。