寒くなると空気が乾いて喉がカラカラ、肌がカサカサしたりする。加湿器の出番が増えるが、家庭で使うならどんなことを押さえればいいのか。パナソニック株式会社の担当者に聞いた。
ポイントは「加湿のバランスを意識すること」「エアコンの風を味方につけること」だ。
そもそもなぜ、寒いと空気が乾燥するのだろう。パナソニックの担当者によると、
・気温が下がると、空気が含むことのできる水分の量が減る
・一般的なエアコンの暖房は、水蒸気が発生しない
秋冬はこの2つが重なるので「部屋を暖めても、湿度は下がったまま」になりがち。人間が快適に感じる湿度「40~60%」を下回ることも多いそうだ。湿度は40%以下だと、ウイルスも活発になる。
タイプで仕組みやメリットが違う
加湿器はそんな乾燥を防ぐことができるが、タイプが4つあり、それぞれに加湿の仕組みやメリットが違うという。
気化式:水を浸透させたフィルターに風を当てて加湿する。電気代を抑えつつ、清潔で安全に加湿できる。
ハイブリッド式(加熱気化式):水を浸透させたフィルターに温風を当てて加湿する。清潔で早めに加湿できる。
超音波式:振動で水を霧状にして加湿する。サイズがコンパクトで、本体の価格も手ごろ。
スチーム式:ヒーターで水を温め、湯気を出して加湿する。水蒸気が清潔で、湿度も短時間で上がりやすい。
どれを選ぶかは好みだが、気化式は「広いリビングを加湿したい、結露やカビを抑えつつ加湿したい」、ハイブリッド式は「早く湿度を上げたい、子供がいても安全に使用したい」、超音波式は「場所をあまり取らずに使いたい」、スチーム式は「清潔な水蒸気で加湿したい、室温を上げながら使いたい」人にお勧めという。
ちなみに「スチーム式は蒸気が熱いので、小さなお子さんのいるご家庭では配慮が必要です」とのことだ。自分が加湿器に何を求めるかで、タイプを考えてみるといいかもしれない。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。