日本酒や焼酎などの「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録されたことを受け、県内の関係者からも喜びの声があがっています。
南米パラグアイで開かれているユネスコの政府間委員会は、日本時間の午前4時前、日本の「伝統的酒造り」を無形文化遺産として正式に登録することを決めました。
「伝統的酒造り」は杜氏や蔵人などが「こうじ菌」を用いて、日本各地の気候風土に合わせた伝統的な酒造りの技術で、日本酒や焼酎、泡盛などの製造に受け継がれてきました。
これを受け、県内の関係者からも喜びの声があがっています。
小城市の天山酒造の七田謙介社長は次のように話しています。
【天山酒造・七田謙介社長】
「長年の悲願でもありましたしわれわれ蔵元としてもとても喜ばしいことですし誇らしく思います。日本のような多湿な気候の中でこうじ菌を使ってこうじを使った酒造りというのがユニークな酒造り・技術ということで評価されたのだと思う」
今回の登録で日本の無形文化遺産としては23件目になります。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。