「メタボ」はご存じの方も多いと思いますが、それに並ぶ国民病として注目されている「ロコモ」を知っていますか?
“ロコモティブシンドローム”の通称として「ロコモ」なんですが、運動不足が原因で筋肉などが衰える症候群のことです。
そのままにしておくと介護のリスクにつながるぐらい注意が必要で、今「ロコモ」人口は、予備軍を含めて4700万人もいるといわれているんです。
公園の遊具などでの遊びが減っていることが、子どものロコモが増えている原因の1つなんです。
ロコモは筋肉や関節、骨が衰えることで運動機能が低下することをいいます。
では、発達盛りの子どもがロコモとは、どういうことでしょうか。
かみもとスポーツクリニック・上本宗忠院長:
深くしゃがめない。しっかり手を伸ばして上げられない。こういう子どもたちが増えてる。これを「子どもロコモ」と呼んでます。
その原因となるのが“3つの間”だといいます。
1つ目が「時間」、塾通いなどで遊ぶ時間が減少。
2つ目が「仲間」、ゲーム中心で一緒に遊ぶ友達が減っている。
3つ目が「空間」、公園などの遊具が減ってしまったことだといい、この3つの“間”が原因といわれているんです。
子どものロコモを放置しておくと骨折しやすくなったり、転んだ時にとっさに両手をつけなくて顔面をぶつけてしまったりする可能性も。
一方で、40代から50代の世代は“ロコモ予備軍”になっている可能性があるといいます。
かみもとスポーツクリニック・上本宗忠院長:
30代~40代は無理が利くんですけども、その無理が長期にわたると、あとで大きなツケが回ってくる。
上本医師によると、ロコモ予備軍は年々増加している可能性があるといいます。
先生によると、片足立ちで靴下がはけるかどうかがロコモ予備軍の1つのチェックになるといいます。
また、靴下がない場合にもう1つ、ロコモ度テストがございますので紹介します。
40cm程度の高さの椅子から、片足立ちで反動をつけないで立ち上がってみてください。
そして、3秒ほどそのままキープできたら合格です。
啓発サイトなどによると、できない場合は70代くらいで歩けなくなる可能性があるということで、しっかり運動習慣を今からつけること、そしてスクワットなどで下半身をしっかり強化することが予防になるといいます。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。