「繭玉」を使った干支の縁起物づくりを続ける「名物おばあちゃん」が、来年の干支「巳(へび)」をテーマに元気に製作している。
遊佐町吉出に住む高城繁子さんは御年96歳。
町内で養蚕が盛んだった約50年前に、余った繭玉を使って小物づくりを始めたのがきっかけで、毎年、自宅で干支の縁起物を作り続けている。
いま作っているのは来年の干支の「巳」。
約3センチの大きさの繭玉を切ったり貼ったりしながら、手作業で1つあたり15分ほどかけて仕上げていく。
(遊佐町・高城繁子さん)
「一番難しいのは、繭の大きさ・小ささを合わせようと思ってもなかなかちょうど良い塩梅にいかない。それと顔の表情」
一つひとつ表情が違うのも繁子さんの作品の愛らしさ。
ヘビの舌は和紙、しっぽは繭玉の切れ端を使い、模様も油性ペンで手書きをしながら仕上げていくこだわりようで、その道50年のテクニックが作業の随所に垣間見える。
繁子さんによると、来年2025年は十干十二支で「乙巳(きのとみ)」の年にあたり、お金が回るようになるというが、干支の縁起物は毎年、交通事故防止の願いを込めて作っているという。
(遊佐町・高城繁子さん)
「来年も取材に来てもらえるように頑張る。生きていることをお願いします、で。(Q.長生きしてください)これが生きがいだから」
ことしはケース入りを含め約400個を製作する予定で、今後、町内の道の駅などで販売される。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。