リンゴと言えば、みなさんどこを思い出すでしょうか?

 北海道では後志の余市町や北海道南部の七飯町などが有名ですが、意外な場所でなっているという情報を入手し、調べてみました。

 「すごい!これこれ!こんなに赤っぽいのが。毎年なっていたんですか?」(付近の住民)

 「7~8年くらい前から」(リンゴの木の持ち主)  

  雪が降る中立っている一本の木。

 周辺住民も驚きの光景が、広がっていました。

 この赤い実は…

 「ありました、木には立派なリンゴが何個もなっています。もう12月で雪も降っていますが、実っているのは根室市の住宅街です」(沼田海征記者)

 北海道根室市の住宅の庭でなっていたのは「リンゴ」です。

 1個や2個ではなく、かなりの数。

 家の持ち主によりますと、20年ほど前に来た時から木は生えていて、年々成長。 

 7、8年前から実をつけはじめ、2024年は9月下旬ごろに実がなったといいます。

 「最初はゴルフボールくらいだったんだよね、それがだんだん大きくなって。2023年もこれよりひと回りくらい小さかったのかな」(リンゴの木の持ち主)

 2024年になって突然大きくなったと言うリンゴ。

 その味は?

 「切ってみたけど渋いような感じだったんだよね最初の頃は。今は食べたことないけど…食べてみてください」(リンゴの木の持ち主)

 いったいどんな味なのか。

 おそるおそる記者が食べてみると…。

 「普通においしいリンゴ、酸味よりは甘い、おいしい」(沼田記者)

 うわさを聞きつけて近所の住民もリンゴを見に来たついでにパクリ。

 「ジョナゴールドだわ!この酸っぱさと酸味があってね!」

 「Q.味はどう?」   

 「おいしい!」

 「凄く甘くておいしいです」(いずれも付近の住民)
「まだ食べていないでしょ!」(カメラマン)

 ところでリンゴと言えば、後志の余市町や北海道南部の七飯町が有名。

 本土最東端の根室で何が起きているのでしょうか。

 元・気象庁職員で、いまは市民ボランティアとして、根室市の流氷観測を行っている、根室の気候のスペシャリストに聞きました。

 「(根室は)秋になると小樽とか余市と同じぐらいの気温なんです。実のなるものがなるというのは不思議ではないんですが、そのぐらい暖かかったってことですね」(元・気象庁職員 船山岩雄さん)

 2023年8月、根室市では最高気温の月平均が観測史上最も高い24.7度を記録。

 歴史的な暑さが続き、コンブ漁にも影響がでています。

 月の平均気温では、9月から11月までの小樽と根室の気温差は、ここ2年では2度前後で、船山さんは夏の暑さも加わり、リンゴが成長したのではないかと見ています。

 では一体このリンゴは、どこから来て、何の品種なのでしょうか…
 
 「種をまいてそこから芽が出てそれが実をつけだしたのではないかというのが、1つの考え」(北海道立総合研究機構 作物開発部 吉田昌幸さん)

 鳥か人間がまいた種から成長した可能性があるといいます。
 
 さらに!

 「(リンゴは)種から出たものは親の品種とは、別のものになってしまう。世界中でたった1つの品種というか系統になりますね」(吉田さん)

 謎に包まれた根室で見つかったリンゴの木。

 今後も、ますます実をつけることになるのでしょうか。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。