小学校の先生だった女性が性教育インストラクターとして小中学校で講演活動を行っています。「性教育は人権教育」。子供たちがより幸福な人生を歩めるよう、正しい性の知識を伝えています。

(インクルーシブ・ラボ 坂本麻季子代表)
「これは声を大にして言いたいのですが、付き合うと性行為はイコールではありません。付き合っているから性行為をしなきゃいけないわけではありません。」

今年3月、卒業を控えた中学3年生に「性行為」という言葉を使って、交際相手との向き合い方について語りかける女性。

インクルーシブ・ラボ代表の坂本麻季子さんです。

坂本さんは小学校の先生でした。

18年続けた教員を辞め、2年前に性教育インストラクターとして活動を始めました。

きっかけは、子供の性被害の実態をニュースで知ったことでした。

(インクルーシブ・ラボ 坂本麻季子代表)
「誰にも言えていない子供たちを含めると、全国で1万5000人くらいの被害者がいると言われています。私は運良くそういうお子さんに出会わなかったと思っていた。でも良く思い返してみたら、「こんなことされていたら性暴力だよ」と子供たちに言ったことがなかった。それは子供たちは言えないよね。」

学校で「性」はどこまで教えられるのか。

文部科学省が定める学習指導要領には、小学5年の理科、中学1年の保健体育の項目に「人の受精に至る過程や妊娠の過程は取り扱わないものとする」と書かれています。

「はどめ規定」と呼ばれるこの文言があることで、坂本さんは教員時代、性について話すことにためらいや難しさがあったと振り返ります。

(インクルーシブ・ラボ 坂本麻季子代表)
「性行為に触れずに性暴力は語れないと思うので、そうなるとなかなか現場では踏み込めない領域になると思いますよね。」

宮崎県の人工妊娠中絶の現状です。

中絶実施率は、2020年と2021年は全国ワースト1位となり、近年はワースト1位と2位を行き来している状態です。

このうち、2022年度は19歳以下の中絶の件数は101件。数は多くないものの、中学生の中絶もあると言います。

(県立宮崎病院産婦人科 高村一紘医師)
「妊娠・中絶したということに対する後悔といった感情も分からないまま中絶してしまっているようなお子さんたちもいる。」

これまでに小中学校や児童館で講演してきた坂本さん。事前にどこまで踏み込んだ表現で話すか、学校と打ち合わせた上で行います。

そして、子供たちには性教育は自分を守り、相手を傷つけないための知識で、「幸福に生きるためのお守りである」と必ず伝えています。

(インクルーシブ・ラボ 坂本麻季子代表)
「好きだからこそお互いに話し合ってとことん話し合って、「どうする?」「性行為する?しない?」、とことん話し合える関係をつくれる人を見つけてほしいと思います。」

真剣に話す坂本さんの言葉は生徒たちにしっかり届いたようです。

(生徒は)
「きょう学んだ情報をしっかりと自分の中に取り入れて、行動することで自分自身や相手のことも守っていけるようにしたいと思いました。」
「相手のことを考えられる大人になりたいと思いました。」

坂本さんは、性教育が人権教育として当たり前になる社会を目指しています。

(インクルーシブ・ラボ 坂本麻季子代表)
「性教育もみんなが知っていることでパートナーと話し合うことができるし、安心して自分の意見を言うことができる。パートナーとの時間も安全であることを考えると性教育は人権教育だと腑に落ちると思う。」

教育現場の葛藤を知っているからこそ、坂本さんは子供たちに真っ直ぐな言葉で向き合っています。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。