方言を身近に感じてもらおうと、5月22日、鹿児島市の小学校で鹿児島弁を使った演劇が行われました。
「鹿児島弁食堂って書いてあるよ」
22日、鹿児島市の犬迫小学校で行われたのは、鹿児島弁劇団「げたんは」による方言を使った演劇です。
子供たちに鹿児島弁に興味・関心をもってもらいたいと、鹿児島市が企画しました。
「『すんくじらハンバーグ』はこげんふとか皿に。『すんくじら』っていうのは『すみっこ』っていう意味やっでな。ふっとか皿のすみっこに、ちょこっとハンバーグがのっちょっど」
劇団員から次々と飛び出す鹿児島弁。
児童たちは理解できたのでしょうか?
子供たち
「分かります!半分ぐらいは。半分ちょっと少なめ」
Q何か喋ってみて!
「んだこした(?)」
「まごた」
Qどういう意味?
「間違えた」
Q.初めて聞いた言葉あった?
「すんくじらとか、ひったまがった、とかいっぱいありました。もっと使う機会を増やしたいと思った」
また、犬迫小独自の取り組みとして、6年生による鹿児島弁の朗読劇も行われました。
「犬迫で電気を作ればよかかね」
犬迫地区に発電所を作ったという稲葉三次郎を題材に、慣れないながらも流ちょうな鹿児島弁で朗読を披露していました。
6年生
「日常の生活と違う所やかんだりするところがあったけど、練習したらできるようになった。いつも以上にできていたと思う」
鹿児島弁劇団 げたんは・石牟禮剛志さん
「例えば、私たちと一緒に劇をしてもらうとか、子供たちを巻き込みながら『鹿児島弁楽しいな』と思ってもらえるような出前授業ができればいい」
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。