新潟大学の天野達郎准教授と早稲田大学の細川由梨准教授らの研究グループは、日本の子供が水分不足に陥りやすいことを尿検査で突き止めた。起床直後の尿を調べると、多くの子どもが「やや水不足」とされる基準を超えた。のどの渇きを感じにくい季節にもこまめに水分を補給する必要がある。
世界的に子供が水分不足の傾向にあることが海外の研究で報告されてきた。だが文化が異なり気候も四季が明瞭に分かれる日本では状況が詳しく分かっていなかった。
4月と7月の2回、新潟大付属新潟小学校と同中学校に通う延べ349人の児童と生徒が起床直後に出した尿を調べた。体の水分の状態を知る指標の尿浸透圧に注目すると、夏は検査対象の50%がやや水分不足とされる基準を超えた。春は66%と割合が夏を上回った。春は夏と比べて喉の渇きを感じにくく、水を飲む量が減るためとみられる。暑くなくともこまめに水分補給をすることが大事だ。
また尿の色を8段階に分け、薄い順から4段階以上を水分不足とみなす「尿カラースケール」という手法から判定する実験も実施した。この手法は子どもが自分で水分不足の状態を判断できるとされる。だが実際に正しく判定できた子供は約30%にとどまり、適切に判断をする難しさも浮き彫りになった。
ただ海外では子供も尿の色を判断できるとの報告がある。今後は学校の現場などでの利用に向けた手法の改良を進める。研究チームは、日本スポーツ栄養協会の公式サイトで水分不足のリスクや尿の色を見る判断の手法を子供向けに解説する動画も公開した。「尿がリンゴジュースのような濃い色になると注意が必要だ」などと呼びかける。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。