京都大学高等研究院の斎藤通紀教授らのグループは、これまでヒトのiPS細胞から生殖細胞のもとになる細胞を作り、さらに卵子のもとになる「卵原細胞」に変化させることに成功していますが、できる細胞の数が少ないことが課題でした。

グループでは今回、さまざまな細胞の分化を助ける働きをする「BMP」というたんぱく質を加えて培養したところ、「卵原細胞」を大量に作ることができたということで、4か月ほどの培養期間でもととなった細胞のおよそ100億倍の数に増えたということです。

また、同じ方法で精子のもとになる細胞も大量に作り出すことができたとしています。

斎藤教授は「精子や卵子の研究が大きく前進し、将来的に不妊症治療など医療への応用を目指したい」と話していました。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。