もともとはダイヤトーン・サウンドナビを前面に打ち出したデモカーとして作られた愛媛県のサウンドカーペンターのスズキ『スイフト』。ブラムのフラッグシップスピーカーのインストールや左右独立のマルチアンプなど、聴き所満点で今も魅力的な一台となった。

◆高音質ナビの能力をフルに引き出す左右独立マルチアンプシステムが見どころ

高音質で充実の調整機能を備えたダイヤトーン・サウンドナビを使ってシステムを構築したデモカーは見どころ満点となった。フロントスピーカーにはブラムのかつてのフラッグシップモデルであるマルチックスL MGをチョイス。 ミッドバスの取り付けはドアパネルの下部を大きく作り替えることでアウターバッフル化する。

ダイヤトーン・サウンドナビのデモカーとして製作された、サウンドカーペンターのスイフト。その独特のシステムから今もショップでは試聴用のデモ車両として活躍している一台だ。システム上のポイントは左右独立のマルチアンプシステムを採用している点だ。

システムの概要を説明しておくと、ヘッドユニットであるダイヤトーンサウンドナビNR-MZ200PREMIからの左右チャンネル出力をそれぞれカロッツェリアのパワーアンプであるPRS-D700×2台に入力する構成。もちろん最大の特徴となるのは右のミッドバス+ツイーターに1台、左のミッドバス+ツイーターに1台のパワーアンプを担当させた点。とにかくチャンネルセパレーションを最大限に考慮した作りとしたのがデモカーらしい実験的なシステム構成だ。

そんなデモカーのフロントスピーカーに選んだのはブラムのかつてのフラグシップモデルであるマルチックスL MG。カーボン素材を用いたミッドバスはドアのアウターバッフルでインストールされる。ハイエンドなスピーカーから生み出される深みのある中低域を体感するには絶好のスピーカー構成となった。

◆フラッグシップスピーカーのチョイスやツイーターのロケーションにもこだわりあり

ブラム マルチックスL MGのツイーターはマグネシウム振動板を採用。高域特性の良さを引き出すユニットとなった。左右の幅を考慮してツイーターの取り付け位置はドアミラー裏に設定されている。パネルによる取り付けも美しい。

ブラムのマルチックスL MGのツイーターにはマグネシウム振動板が採用されている。取り付けはドアミラー裏にツイーター形状に合わせたパネルを造形してビルトインインストールするスマートなもの。独特なパンチンググリルを見せるデザインで、インテリアの純正デザインともうまく融合するシンプルな作り込みとした。

ツイーターをなるべく左右端に配置(リスナーから見て)することで左右の音の広がり感を出したのもこのクルマの狙い。先に紹介した左右独立のマルチアンプシステムによるチャンネルセパレーションを高めたことに加えて、スピーカーロケーションでも音の左右の広がり感を表現するのが大きなテーマとなった。デモカーとしての聴き所はそのあたりにもありそうだ。

◆ドアパネルをワンオフしてカスタム、高音質にデザイン性を加えるサンプルを提示

ドアパネルの下半分はワンオフされ、アウターバッフルに加えてドアパネルの形状やプレスラインも新たにデザインされた。ドアパネル後方にはショップロゴを配したアクリルを設置。ドアのデザイン上のアクセントとして機能している。イルミ処理を加えたカスタムデザインは、愛車のインストールに取り入れる際には参考になるもの。

デモカーであることから、デザインにも気を配っているのも見どころ。アクセントになっているのはドアパネルだ。ブラムのミッドバスをインストールしたアウターバッフルはドア下部全体を使ってワンオフする構造。ここにイルミネーションと合わせてアクリル処理+ショップロゴを加えたアクセントを加えている。ドア下部のパネル面が広くなり、のっぺりした印象を払拭するこの造形。ドアのアウターバッフルを製作するユーザーにも、自分ならこんなデザインにしたいと言ったアイデアが広がるカスタム処理となった。

ショップデモカーであることから、高音質である試聴車としての高性能はもちろん、左右独立のマルチアンプシというシステム提案、さらにはドア加工によるアウターバッフルやデザイン性を込めたカスタムインストールのサンプルという位置づけまでを持たせたショップデモカー。次回の後編では左右独立マルチアンプシステムをコントロールするサウンドナビの設定などを見ていくこととしよう。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。