「ドライブと音楽はセット」、そう考えているドライバーは多くいる。当連載では、その音楽を「何で再生するか」について考えている。今回はスマホを「動画プレーヤー」として使いたい場合に、そのスマホを「どう繋ぐか」について解説していく。

◆映像系コンテンツを同乗者に車内で楽しませたいと思ったときにも、スマホが活躍!

ところで、ドライバーが運転中にメインユニットの画面を注視することは法律で禁じられている。なので車載機器は普通、走行中には映像コンテンツを映し出せないようになっている。しかし同乗者に対しては制限がかからないので、同乗者に楽しませるべく走行中にも映像コンテンツを車載機の画面に映し出したいと考えるドライバーは多くいる。

で、走行中に映像コンテンツをメインユニットのモニターに映せるようにするにはまず、いわゆる「テレビキャンセラー」と呼ばれる機器が必要となる。

それを導入することでようやく映像系コンテンツをメインユニットのモニターにて観られるようになるわけだが、さて、何で再生すると良いのかというと……。

答はズバリ、スマホだ。スマホであればYouTube等の動画系アプリが楽しめる。対してメインユニットを動画プレーヤーとして使う場合には、観られるコンテンツは地デジかDVDに限られる(一部ブルーレイが観られる機種もある)。

「ウェブリンク」に対応した市販ディスプレイオーディオ(カロッツェリア・DMH-SZ500)。

◆車載機に「HDMI入力端子」が備わっていれば、「ミラーリング」が可能に!

で、スマホを動画プレーヤーとして使おうとするときに問題となるのは、スマホを「どう繋ぐか」だが、主流は「ミラーリング」だ。

なおこれを行おうとする場合には、メインユニットに「HDMI入力端子」が備わっている必要がある。そして当端子とスマホとを対応するケーブル類で接続すれば、メインユニットがスマホから送られる音声と映像のデジタル信号を受け取れるようになる。結果、スマホの映像をメインユニットのモニターに映し出せて、音声をカースピーカーから聴けるようになる。

ただし、映像を観られるようにはなるものの、操作はスマホ上でしか行えない。メインユニットのモニターがタッチパネルとしては機能しないのだ。とはいえ同乗者が楽しむためのものなので、操作をスマホにて行うことは別段問題とはならないはずだ。

「HDMI変換アダプター」の一例(データシステム・HDA433)。

◆[ミラーリング」以外のやり方もいくつか存在!

続いては、ミラーリング以外でスマホを動画プレーヤーとして使う方法を紹介していく。

まずケンウッドのディスプレイオーディオでは、「USBミラーリング」を行える。これはスマホをメインユニットとUSB接続することでミラーリングが行えるようになるというものだ。ただし、Android端末のみで可能だ。iPhoneでは行えない。

また、カロッツェリアのディスプレイオーディオの中には「ウェブリンク」に対応しているモデルがある。そうであればスマホに必要アプリをインストールして、その上でスマホをUSB接続+Bluetooth接続すると、対応アプリをディスプレイオーディオのモニターに映し出せて音声をカースピーカーから聴けるようになる。しかもウェブリンクの場合は、対応アプリの操作もディスプレイオーディオのモニター上で行える。

で、これらの機種以外で、かつHDMI入力端子も備わっていない場合には、「HDMI変換アダプター」が役に立つ。これを用いれば、スマホから出力されるデジタル信号をアナログ信号に変換できるので、アナログの映像入力端子にてミラーリングを行える。

今回は以上だ。次回はスマホ以外の動画プレーヤーの最新事情をリポートしていく。お楽しみに。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。