注目の新型トレッキングバイク「KLX230シェルパ」にさっそく試乗。今や貴重な空冷シングルにフロント21&リヤ18インチホイールを採用する軽快モデルの走りをチェックしてみた。ベースを共有するKLX230Sとともにインプレをお届けしよう。
文/沼尾宏明
ライポジは適度に余裕アリ、足着き性も上々
2022年型で生産終了したカワサキのKLX230が各部をリファインし、2025年型として再登場した。今では数少ない空冷単気筒233ccを搭載する本格オフロード車で、新たに派生モデルの「KLX230 SHERPA(シェルパ)」を追加した。※車両の詳細解説は別記事を参照
ヤマハのセロー250が2021年で生産終了し、日本メーカーの国内ラインナップでは山野を気軽に駆け回れる「トレッキングバイク」が空白となっている。そこで登場してきたのがKLX230シェルパで、大いに注目されている1台だ。
そんな中、カワサキが千葉県でプレス向け試乗会を実施。KLX230シェルパに乗る機会を得た。シェルパの実物は車格が立派。質感もよく、特にメタリックベージュで塗色されたフレームが高級感を漂わせている。
またがってみると、車体はスリムながら、適度なサイズ感。250ながらコンパクトすぎず、ゆったりした雰囲気だ。足着き性は身長177cm&体重63kgの筆者では両足がしっかり接地する。足を広げるとカカトが浮いてしまうが、不安感は少ない。
開発者によると足着き性を重視しており、快適性やサスストロークをなるべく維持したまま、車体のディメンジョンから見直してシート高を下げているという。
柔軟なトルク特性で粘りも高速も得意。造り込まれたエンジン
走り出してすぐ感じたのはエンジンの元気さ。最高出力18PS/8000rpm、最大トルク1.9kgm/6400rpmのスペックは数値的にパワフルには見えないが、スロットルの動きに対するレスポンスが良好だ。幅広いレンジでパルス感を伴いながら、勇ましい「グオーッ」という吸気音を奏で、グッと加速。しかもストレスなく伸び上がる。
非常にフレキシブルにトルクが立ち上がり、スペックから受けるイメージよりずっと力強い。街中の30~60km/h程度の速度レンジなら3速だけでカバーでき、オートマ感覚で走れてしまう。
さらに極低速の粘り強さも美点。10kmk/h 未満の歩くような極低速では、アイドリングだけでノッキングせず、エンストもしないのだ。一方、高速道路で100km/hを出してもエンジンに余裕を感じ、もう少し伸びそうだった。非常に造り込まれたエンジンと感じる。
安心感と軽快さが同居した愉快なハンドリング
フレームは剛性感があり、特に直進時にガッシリと安心感がある。サスはソフトでよく動き、奥ではしっかり踏ん張る設定だ。100km/h走行時でも直進安定性に優れるものの、段差でかなりの衝撃がある。一方、街中では乗り心地がよく、快適だ。
そしてコーナリングが楽しい。フロント21&リヤ18インチの大径ホイールを履くオフ車らしく、体重移動でターンすると、リヤから旋回し、フロントが遅れてついてくる感覚。ただしシェルパは元気のいいエンジンとよく動くサスのおかげで、スロットルのオンオフによって車体がきっちりピッチングする。さらにハンドルの当て舵を加えると、かなりダイレクトに反応し、スパッと倒れ込む。
これらの動きを使うとより軽快にコーナリングでき、小回りも簡単。また、ブレーキも適度にシャープなタッチで、スポーティさに貢献してくれる。かといって挙動がシビアではなく適度にボカされており、基本的には安定志向だ。
なお、二人乗りも試してみた。サス設定がソフトなのでリヤがグッと沈み込み、ハンドリングへの影響は大。試してはいないが、リヤサスはイニシャルの無段階調整が可能なので、設定変更で改善できるかもしれない。
タンデムシートは薄く座面も小さめ。グラブバーもないので後席ライダーの快適度はあまり高くない。ただし、座面がフラット気味で、しっかりライダーの腰を挟めることができるのは安心だ。
不整地も安心、ビギナーもダートに誘ってくれる
砂利が敷かれたフラットダートや少しマディな草地も走ってみた。フロント21インチとブロックパターンタイヤがしっかり路面を捉え、サスがスムーズにストロークするため、グリップ感は良好だ。
ここで134kg(KLX230Sは133kg)の車重と足着き性が効いてくる。不意に車体が振られたり、スリップしたりしても軽いし、足が着くのでリカバリーしやすい。筆者はオフロード初心者だが、転ぶ気がほぼせずに楽しめた。特にフロントの動きが軽いため、極低速時などで積極的にハンドル操作を使えるのも安心感に一役買っているようだ。
ABSはダートでもしっかり効くが、リヤのみABSをキャンセル可能。停止状態で左ハンドルの赤いスイッチを長押しするとキャンセルでき、リヤロックが可能になる。テールスライドを試してみたが、こちらも不安がなかった。こんな気にさせてくれるのも軽快なシェルパならではだろう。
少しだけ気になるのはミラー。ステーがショートタイプのためか、はたまた私の体格のせいか、腕が映りこんで後方視界があまりよくない。また、メーターにギヤポジションが表示されるスペースがあるが、表示はされない。これらはスタイルやコストなどの関係があると思われ、個人でカスタムしてもいいと思う。
KLX230Sに試乗、ハンドルの違いでわずかな差が
シェルパのベース車であるKLX230Sにも試乗してみた。KLX230から前後サスストロークを抑え、シートの肉厚を減らしてシート高をダウンしたモデルだ。
シェルパとKLX230Sの違いは外装のほかに、ハンドルとフロントまわりが異なる。シェルパが少し横幅を絞ったファットバーなのに対し、KLX230Sはブレースバー付きの幅広タイプだ。
また、シェルパはヘッドライトガードや金属プレート入りのハンドガードを標準で備えることから、軽量化のためにアルミ製アンダーブラケットを採用する(KLX230/Sは鉄製)。
試乗すると、シェルパの方がわずかにハンドルへ伝わる振動が少なく、より入力がしやすい印象。一方、KLX230Sは幅広ハンドルのため、オフでの抑えがより効くように感じる。
い
[開発者インタビュー]「セローはそこまで意識していません」
シェルパの「空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 233cc」というスペックから、筆者はかつてのセロー225(ヤマハ)に近いバイクなのかな、と勝手に思っていたが、個人的にはセロー250に似たフィーリングを感じた。エンジンがしっかり回り、車体のガッシリ感やスムーズなサスの動きが似ていると思ったのだ。
開発責任者によると「セローはそこまで意識していません」とのこと。「開発の際、他社さんと競合している場合は徹底的に比較するのですが、今回はしていません。あくまで先代のKLX230からの正常進化を目指しました」という。
前述したように、重視したのはまず足着き性。「静的なシート高だけではなく、乗車時の沈み込みも考慮したサス設定としました。さらにキャスター角を起こすことでハンドリングとのバランスを調整しています」という。
さらに軽量化も促進。「アルミスイングアームなどを一部の部品をアルミに置き換えることで、軽量化をしています。軽くすることで扱いやすく、初心者の方からも乗りやすくなります」と話す。
最後に「本当に色々な年代の方、色々なスキルの方に乗っていただきたいと思っています。通勤にも、非日常的なツーリングにも、色々な用途に使えるように造っていますので、バイクがあるライフスタイルを楽しんでいただきたいです」と語ってくれた。
気になるシェルパの発売日はいつになる?
シェルパの発売延期は「チェックをしているため」とのこと。不具合や部品供給が不足しているのではなく、タイ生産の車両を国内販売するにあたって念入りにチェックをしていることが理由という。取材時点では時期が「未定」との回答だったが、今しばらくすれば正式な発売時期がわかるはずだ。待たされた人も多いだろうが、発表を待ちたい。
KLX230S/KLX230シェルパ 主要諸元(2025年型 国内仕様)
・全長×全幅×全高:2080 × 845 × 1140mm【2080×920×1150mm】
・ホイールベース:1365mm【1365mm】
・シート高:845mm【845mm】
・車重:133kg【134kg】
・エンジン:空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 233cc
・最高出力:18PS/8000rpm
・最大トルク:1.9kgm/6400rpm
・燃料タンク容量:7.6L
・変速機:6段リターン
・ブレーキ:F=ディスク、R=ディスク
・タイヤ:F=2.75×21、R=4.10×18
・価格:59万4000円【63万8000円】
【】内はシェルパ
【ギャラリー】この記事の画像一覧 (11枚)
詳細はこちらのリンクよりご覧ください。
https://news.webike.net/motorcycle/426148/
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。