最近、駅の改札でQRコードを読み取る機械を見たことはありませんか?

17日からこの機械をつかって、電車の「乗り放題」パスの販売が開始されました。

この機械が、「きっぷの未来」を変えるかもしれません。取材しました。

■切符がQRコードに ICカード購入の手間が省け観光施設にも「スルッと」入場可能

17日、スタートした新たなデジタル乗車券サービスが「スルッとQRtto(クルット)」です。

【記者リポート】「こちらの機械にQRコードをかざすことで、改札が通れるようになります」

その特徴は、QRコードを使用すること。スマートフォンでQRコードの乗車券を購入し、そのままチケットレスで電車などを利用できます。


サービスに参加するのは、大阪メトロ、近鉄、京阪、南海、阪急、阪神、そして、大阪シティバス、関西の主要交通機関7社です。

サービスの開始に合わせて、全87駅にQRコード対応の機械を設置した阪急電鉄は次のように話します。

【阪急電鉄広報部 西浦一晴課長】「例えばインバウンドのお客さまですと、これまでICカード購入されて、チャージをして、最後払い戻しをして、お手数をおかけしていた面もあるかなと思いますけども、『スルッとQRtto』でしたら、モバイル端末のみでスムーズにご利用いただけるので、それだけでもサービスアップになっているのではないかと」


17日からスタートした「大阪周遊パス」。

QRコード1つで、大阪メトロは全線、その他の事業者でも梅田やなんばなど、大阪の中心部の電車が乗り放題になります。

さらに…。
【記者リポート】「ビリケンさんで有名な通天閣にもスマホだけで入ることができるんです」

関西のおよそ40の観光施設にも入場可能。お値段は、1日券で3300円、2日券で5500円です。

【スルッとKANSAI 岩田真一営業本部長】「鉄道・バスだけじゃなくて、これからは観光施設とかでもご利用いただける。われわれとしては期待している。まずは大手、大阪中心でスタートしましたけど、神戸・京都と拡大していきたい」


■「パッチン」が懐かしい 変わりゆく切符「 磁気切符」もいずれは廃止の方向へ

実はいま、このQRコードの広がりとともに、「切符」の在り方が大きく変わろうとしているのです。

切符の思い出といえば…。

【街の人】「やっぱりパッチンするのはね、人と人の手渡しでしょ。『いってらっしゃい』とか『おかえりなさい』とか言ってくれる、それがいい。今は何にもないでしょ」

もともとは、駅員が手作業で「パッチン」して切り込みをいれていた切符。そのため、通勤ラッシュの時間帯には改札に行列ができることもありました。

この課題を解決したのが、「磁気」を導入した切符。1990年代以降、鉄道各社では自動改札機が急速に普及しました。

しかし、今となってはこの磁気切符も利用率が大きく下がっていて、「切符」の主役はICカードなどになっています。

そんな中で5月、JR東日本などの首都圏で運行する鉄道8社は、磁気切符を将来的には廃止し、印字されたQRコードを改札機にかざすタイプのものに、順次置き換えていく方針を示しました。

【JR東日本マーケティング本部 高堂洋平マネージャー】「まずは近距離切符150円といった、切符のQR化を順次行ってまいります。スムーズに改札機をご利用いただける、メリットを感じていただきたい」

関西でも、脱「磁気切符」はあるのか。阪神電鉄に話を聞いてみると…。

【阪神電鉄経営企画室 飯塚研一さん】「今後、磁気券をなくす方向。どこかのタイミングではなると思う。いずれはそういう(磁気切符をなくす)形にはなるのかなと」

実は、「磁気切符」にはコスト面などで欠点が多く、やはり「廃止」の方向に向かっていくようです。

【阪神電鉄経営企画室 飯塚研一さん】「自動改札機の点検をする回数が、磁気券を使うと多くなる。QRコードとかIC乗車券にすると、自動改札機の中にモーターやベルトが要らない。そこのメンテナンスがなくなってきます」

変わりゆく「切符」。少し寂しい気もしますが、より便利なサービスの誕生に、期待が高まります。


■磁気切符はリサイクルができず環境負荷が大きい

17日、新発売された「スルッとQRtto」で使われているQRコード乗車券は、他にも利用方法があります。

阪急電車の1300円で乗り降り自由な「阪急1dayパス」や、京阪電車では淀屋橋・出町柳間の片道490円区間でも使えるということです。京阪は利用者数などを検証し、今後の区間設定など検討するそうです。

これから、QRコード乗車券を手にする機会が増えてきそうですが、広がってきた背景には何があるのでしょうか。

【関西テレビ 加藤さゆり報道デスク】「関西に先んじて、実は首都圏でJR東日本も含んだ鉄道8社が磁気乗車券からQR乗車券への置き換えを発表しました。この磁気付きの切符は、金属を含んでいるので、リサイクルができないので環境にとっては負荷が大きいと。改札を通すので、メンテナンスにお金がかかるという意味で言うと、やっぱりQRコードの方がエコで、持続可能なのではないかと言われています」

スマートフォン1つで乗り降りできるということですけど、持っていない方、使わない方はどうしたらいいのでしょうか。

【関西テレビ 加藤さゆり報道デスク】「JR東日本のケースによると、従来の発券機でいまは磁気を使っていますが、QRコードを印字した紙タイプのものを発券して、それをかざすこともできるので、スマートフォンを持っていなくても、使えると言われています」

磁気切切符からICカード、それからQRコード乗車券…これから乗車券はどのように変わっていくのでしょう。

【共同通信社 編集委員 太田昌克さん】「千葉のあるエリアでは、顔認証を使っているところもあるようなんですけど、わたしはなんか、やっぱり『パッチン』が懐かしくてね。大事なことは、制度が置き換わるときは、必ず不慣れな方、敬遠される方がおられるから、そういった方にも優しさをもって対応することが何より大事だと思います」

取り残される方がいないように配慮してほしいですね。

(関西テレビ「newsランナー」2024年6月17日放送)

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。