地域の人が大切に守り続ける名所をめぐるシリーズ「福井・小旅(しょうたび)」。福井市内で住民が大切に守り続けている戦国大名・朝倉氏ゆかりの名水の魅力に迫った。
訪れた人の心と体を潤す名水
緑に囲まれた中に、ひっそりとたたずむ「岡の泉」。
この記事の画像(11枚)その歴史は、500年以上前からと古く、応仁の乱が治まった1481年には、朝倉氏二代当主・氏景が近くに神社を建立した際、手水として使ったという記録も残されている。
今も、こんこんと湧き出る水は周囲の田畑を潤し、自然あふれる水辺には、アメンボやトカゲなど、様々な生き物の姿も。
岡の泉の湧き水は、硬度が低い軟水で、日本料理や香りを楽しみたい飲み物に最適と評判だ。地域の内外から多くの人が水を汲みにやってくる。
水汲み場をのぞいたときの水面に映る、青空や綺麗な雲に心癒やされるのだそう。
この湧水でご飯を炊くという地元の人は「水道水とは全然違う。長い間この水を使っているので、水道水を使うと一瞬で分かる」と話す。
水温は1年を通して13度から15度で、水を汲んだ容器が結露する冷たさだ。
住民たちが周辺の清掃を続け、大切に受け継いでいる“地域の宝”岡の泉。500年以上にわたって、訪れた人の心や身体を潤している。
〈岡の泉〉
場所:福井市次郎丸町
アクセス:コミュニティバス「岡の泉」バス停から南へ約50m
※泉の前に無料駐車場あり
(福井テレビ)
この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(11枚)鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。